両替町通り、ちがう。
室町通り、ここじゃない。
衣棚通り、まだまだ。
新町通り、ではないな。
釜座通り、なんだよ「かまんざ」って。
西洞院通り、まだ着かねえのかよ。
小川通り、ここにきて地味な名前だな!
油小路通り、「油小路」!? 暑苦しいなっ!
堀川通り、聞いたことあるけど信号待ちでまったく日陰がなさすぎ!
葭屋町通り、もうすぐか? もうすぐなのか!?
黒門通り、もうええでしょ……。
汗が入って、目が開かない。
大宮通り……あった……ここだ。
しかしまぁ「〇〇通り」多すぎ。まっすぐすぎ。角90度すぎ。暑すぎ。
大宮通りを右に曲がって、しばらくフラフラするうちに今日の会場のライブハウス「拾得(じっとく)」に到着した。通りには開場を待っているお客さんが5、6人。私を見つけて声をかけてくる。
「ついたての虎を出してみやれ」みたいな
「あらー、いちのすけさんぅ」
「歩いて来たんですかぁ? おや、まあ」
「お元気ですねぇ」
「でも暑いでしょう、京都は?」
「ほんとにご苦労様ですぅ」
「いやまぁ、京都の暑さはどない?」
なんか、暑いのを誇ってるみたいに聞こえるどす。同じ暑いとこにいるはずなのに、ちょっと涼風が吹きぬける高みから言われてるような。「ついたての虎を出してみやれ」みたいな。
京都の人は暑さに強いのか?
また拾得の楽屋がなかなかの暑さだったのだが、さすが老舗のライブハウス、お客さんとの距離も近くて声の響きもよく落語と相性は抜群。なんでも昔は桂枝雀が落語会をしていたそうだ。
汗かいた分、打ち上げのビールが美味い。