第7位「飾りじゃないのよ涙は」

第7位の「飾りじゃないのよ涙は」は、6位の「十戒(1984)」とたった1票差。言わずと知れた井上陽水の楽曲で、陽水自身が歌う曲としても有名だが、明菜にしか歌いこなせないという声が多い。
「今、この歌を歌いこなす歌手はいないから」(60代・女性)
「井上陽水の名曲を、爆発的な歌唱力で昇華させた、素晴らしい一曲です」(60代・男性)
「伸びやかな歌声は、この歌の良さを引き出す最高のスパイスだと思います」(50代・女性)
「井上陽水さんの曲を歌いこなせる歌唱力と、明菜ちゃんの魅力が詰まっていると思う。ラフな感じで歌う姿が可愛くて、カッコよく見えました」(50代・女性)
この曲を歌いこなせる中森明菜は、ただのアイドルではなくアーティストだと感じさせる名曲だ。
「アイドルではなくアーティストだと思えました。視線、ダンス、男性的な一面もあるのに美しさもある、とにかく聞いて見て楽しめる一曲です」(50代・女性)
「それまでバラードとツッパリ(ロック)を繰り返してきた明菜に、天才井上陽水が書き下ろした名曲。少女から大人、アイドルからアーティストへの転換になって行く序曲のような作品です。出来れば後半加工してあるシングル盤より、アルバム『ビター&スウィート』版がお勧めですね」(60代・男性)
明菜の歌の中でも「カッコいい」という言葉が当てはまる曲でもある。それは、いま聞いてもサビていない。
「明菜さんの曲の中で一番。今の時代でもかっこいいと思っている」(50代・男性)
第6位 サザン・ウインド

第6位は「サザン・ウインド」。明菜の“夏”の代表曲で、「夏になるといつも歌います! 玉置浩二さん作曲とは思えない軽やかなアップテンポで、一度聴いたら口ずさみたくなる曲。若い方にお勧めするならこの曲です」(40代・女性)というように夏になると、“思い出す”“口ずさむ”などの声が多かった。
「今でも口ずさめる曲ばかりですが、最近なぜか頭にこの曲が流れてます」(50代・女性)
「明菜さんを代表する夏歌であり、歌詞、リズムなどすべて完璧」(10代・男性)
「夏を感じさせるイントロが最高! 涼しげで爽やかな風が吹き抜けてきそう」(50代・女性)
「もともと楽曲や衣装も異国情緒漂うものが明菜ちゃんのイメージなのですが、『サザン・ウィンド』もイントロから夏!海外の海!をイメージさせたインパクトある楽曲になっています。振りもわかりやすいので、少し大人になってきた明菜ちゃんにぴったり。『北ウィング』とはまた違った良さがある、とにかく一推し曲です」(50代・女性)