小学4年時の自由研究は当時の朝日新聞にも取り上げられた。その日の新聞は大事に保管している。取材された経験から記者に少し憧れもある

「コロナ禍と重なり海外研修には行けなかったのですが、イタリア大使館やジャマイカ大使館を訪問して意見交換をしたり、核兵器廃絶を目指す署名活動をしたりと、平和に向けてのメッセージを発信してきました」

 将来の夢は、国際刑事裁判所の判事になること。「戦争のない平和な世界」を実現できない現実を打開するには、国際法に希望があると考えたからだ。国際法学に強い京都大学を選んだ理由もここにある。

「国際社会で核が抑止力になっていると言われますが、常にその危険性に脅かされながらの均衡を『平和』と呼ぶには違和感があります。京都大学で学びを深め、ずっと掲げている核兵器廃絶というゴールにどう私が寄与できるかを考え続けていきたいです」

AERA (アエラ) 2025年 3/17 増大号【超速報 東大・京大合格者ランキング号】 [雑誌]
[AERA最新号はこちら]