元タレントの中居正広(撮影/今村拓馬)
この記事の写真をすべて見る

 中居正広(52)と女性とのトラブルは、フジテレビを巻き込む大騒動に発展し、中居のタレント生命までも絶つことになった。1月23日、中居は「本当にごめんなさい。さようなら…」と引退を表明し、騒動後は表舞台に姿を現していない。今回の騒動で、パブリックイメージとは異なる中居の“裏の顔”の一端が明らかになったが、中居はこれまでどのような半生を送ってきたのか。出身地である神奈川県藤沢市で、彼の素顔を知る人たちを取材した。

【写真】中居を「人間的に嫌いになった」と語った有名MCはこちら

*  *  *

 中居が生まれたのは、神奈川県藤沢市の鵠沼。藤沢市はサーフィンやマリンスポーツの愛好家が集うことでも知られる湘南エリアだが、中居の生家を訪ねると、すでに家屋は取り壊され、その跡地にはマンションが建っていた。古くから近隣に住む80代の女性はこう話す。

「私は(中居が)小さいときから”正広”と呼んでいました。彼の家は、今はマンションの駐車場になっている場所にありました。一戸建ての平屋でね。家族は父、母、3人兄弟の5人暮らしで、正広は末っ子です。私たちとは家族ぐるみの付き合いをしていて、うちの娘の方が彼より歳上なので、正広が『お姉ちゃん』と言って、よく一緒に遊んでいたんですよ。正広の家は全員男兄弟で、女のきょうだいがいませんでしたから。当時は中居家が住んでいた平屋と同じような家が20戸くらい並んで建っていましたね。転勤した会社員が多く住んでいる借家でした」

 中居の幼少期についてはメディアで「貧困を経験した」と紹介されることも多い。中居本人もテレビ番組で「4畳と3畳半くらいで、天井が低かった」「何もなくなると“水かけご飯”を食べていた」と明かしたこともある。実際はどんな暮らしぶりだったのだろうか。前出の女性は笑いながらこう話す。

「(テレビでの発言は)びっくりしたね。お涙ちょうだいなんですかね。本人が(目の前で)それを言ったら、私は『あなた、そんなウソつくんじゃないよ』と言いますね。奥さん(中居の母)はマメに手料理を作っていたし、ウチよりもいいものを食べていましたよ。奥さんが『ご飯よ』って声をかけると、子どもたちはすっとんで帰っていました。うちの子が帰って来ないと、中居さんのところで、ごちそうになっているんじゃないかと迎えに行ったくらいですよ。自宅におじゃましたときには、お茶とお茶菓子が出ました。正広もきちんとした身なりをしていましたよ」

次のページ
父親からは「学校から帰ったら本を読みなさい」