給食のご飯に、持参したふりかけをかける中学生=1月10日、兵庫県川西市
この記事の写真をすべて見る

 過去、多く読まれた記事を配信いたします。ぜひ御覧ください(この記事は「AERA dot.」で2024年3月17日に配信した内容の再配信です。肩書や情報などは当時のまま)。

【写真】「ふりかけ持参」が議論になっている川西市の給食はこちら

*   *   *

 中学校の給食での「ご飯」の食べ残しに悩む兵庫県川西市が昨夏、生徒の提案を採用して、ふりかけの持参を認めた。それに対し、給食の提供にかかわった市議が猛反対。ウェブメディアも報じたことで、「ふりかけ持参」の是非をめぐる論争がわき起こった。「ふりかけでご飯が進むはず」「栄養バランスを考えているのに」。子どもたちのため、より良い給食をめざしてきた大人たちの議論の行方は――。

 ことの発端は昨年9月、川西市が給食のために生徒に「ふりかけ」の持参を認めたことだった。

 市が設けたルールは「1人あたり、ふりかけ1袋」「ほかの生徒に渡さない」「食物アレルギーのある生徒に配慮して、周りに飛散することのないよう注意する」というもの。

 その是非をめぐり、論争がわき起こったのだった。
 

 同市の中学校で給食が始まったのは2022年9月。地元の食材を使い、手間をかけてつくられた給食は生徒たちにもおおむね好評だが、ご飯の食べ残しが問題になっている。

 越田謙治郎市長と市教委は昨年6~7月、市内の全7中学校を訪れ、中学生との意見交換会を実施。すると、「ご飯が余らないよう、ふりかけなどを持ってきてよいようにしてほしい」という提案が、生徒たちからあった。給食の導入前は生徒がそれぞれ弁当を持参しており、ふりかけを持ってくる生徒は普通にいた。

 市教委はこの提案について、地域住民や保護者、給食センターの栄養教諭などから意見を聴きつつ、献立にどんな影響があるか、安全面で必要な配慮なども含めて検討。

 その結果、ルールを定めたうえで、ふりかけの持参を認めることになったという。
 

 それに対して、市議会で猛批判を展開したのが、黒田美智市議(共産)だ。

 市内では、まず小学校で自校直営調理方式の給食が先行し、中学校については06年ごろから検討を重ねてきた。黒田市議は20年以上保育士を務めてきた経験をもとに、小学校と同様の方式、献立や手作り料理、さらにアレルギー対応などを求めてきた人物だ。
 

次のページ
ほかの自治体が視察に訪れる川西市の給食