改めて定義すれば、「じぶん年金」とは、個別株の配当金およびETFの分配金を老後の生活費にあてる出口戦略です。原則として保有する株式等は売らず(取り崩しせず)、何か大きな買い物をするときのみ売却します。老後のキャッシュフローを「公的年金+じぶん年金 > 生活費」としておけば、取り崩す必要は生じません。しかも、公的年金(老齢年金)は課税所得であるのに対して、新しい NISAの「成長投資枠」からの「じぶん年金(個別株やETFの配当金・分 配金)」には税金がかかりません。永久に非課税です(ただし、特定口座 等からの「じぶん年金」には課税されます)。
老後の生活費について公的年金では足りないとされる金額は、およそ 2000万円です。月額では約5万円が不足します。資産運用を通じて毎月5万円の手取り収入を生むことができれば、それが「自分で用意する、自分のための年金」=「じぶん年金」となってくれるでしょう。

お得な使い方を全然わかっていない投資初心者ですが、NISAって結局どうすればいいのか教えてください!