作家・北原みのりさんの連載「おんなの話はありがたい」。今回は台湾を訪れて感じた「社会の風通しのよさ」と、日本社会との違いについて。
* * *
地震発生時から3時間後の台湾の避難所の様子は衝撃だった。日本の避難所と似た体育館にはプライバシーが守られたテントが整然と並び、テントの中には簡易ベッドが置かれ、避難者に温かい食事が配られていた。外には仮設トイレが何台も並び、シャワールームだってある。目を疑ったのはマッサージのサービスや、通信会社による無料Wi-Fiサービスがすぐに始まったことだ。備えればできるのだ。やろうと思えばできるのだ。世界有数の地震大国でありながら、十分な被害の想定もできずに右往左往する政府との違いを見せつけられる。
地震のちょうど1週間前、私は仕事の関係で台北にいた。台湾は今、生理用品が熱い。アジアで最初に吸水ショーツをつくり、月経カップやディスクを開発し、女性身体への保守的な意識を変革しているのは若い世代の女性たちだ。それに伴い、性教育もかなり変わってきているというので視察をしたのだ。これが驚きだった。
民間と行政が連携して運営する施設では、幼稚園児が排卵・生理・生殖・出産の仕組みを、女性器や男性器に見立てた滑り台やボールプールやトンネルなどで遊びながら学んでいた。しかも子ども自ら卵子や精子になって滑り台で移動したりしているのだ。「はい、今から精巣から飛び出て膣に入りましょう!」と年配の女性の先生が号令をかけると、数十人の子どもたちが膣に見立てたトンネルにぞろぞろと移動する。その様子に「え、この滑り台、ペニスってこと?!」と一瞬ひるんでしまうのだけど、そこにはもちろんエロ要素はゼロ、完全にゼロだ。しかも保護者の8割が父親で、子と一緒にリラックスした雰囲気で性教育授業を受けている。日本では何一つ要素がない、あまりにも画期的な性教育現場だった。
日本でも話題になったオールジェンダートイレも視察した。昨年、新宿歌舞伎町に性別で分けないオールジェンダートイレ(「ジェンダーレストイレ」と呼ばれていた)が新設されたが、女性を待ち伏せする男たちや、男が女性の個室の前で尿の音を聞いているなどの問題が続き、たった4週間でコンセプトそのものが終わった。