ポジティブでマイペース、ギスギスしたところがない。明るいオーラで周囲をやる気にさせていく(撮影/篠塚ようこ)
この記事の写真をすべて見る

 建築家、永山祐子。東京・新宿に立つ「東急歌舞伎町タワー」が昨年、話題となった。永山祐子は今、大阪・関西万博のパビリオンも手がける。素材やデザインにこだわると、予算がかかる。そこを「こうすればできる」と粘り強く交渉していき、理想に近づける。出産をしたことで、仕事の仕方も変わった。心強い味方を得て、どうしたら建築が人と場所を幸せにできるかを追求する。

【写真】大阪・関西万博の現場を確認する永山祐子さん

*  *  *

 海風が四方から吹き付ける人工島は、「寒い」を超えて「痛い」ほどの冷気だった。クレーンが林立する広大な現場では、大型の作業車がひっきりなしに行き交い、車輪から巻き起こる砂埃(すなぼこり)が容赦なく頬を打つ。そんなハードボイルドな景色の中で、建築家の永山祐子(ながやまゆうこ・48)が、建設途上の建物のディテールを一つひとつ、関係者とともに丹念に確認している。

 永山は2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)で、「パナソニックパビリオン『ノモの国』」と「ウーマンズパビリオンin collaboration with Cartier」2館のファサード(正面部)デザインを手がけている。ノモの国では、8の字に曲げた金属フレームにオーガンディの布を張ったモチーフを連続させ、そこに風の揺らぎを誘導することで、軽やかさ、自由さを表現する。

 ウーマンズパビリオンでは、日本の伝統である麻の葉文様を鋼材で組み立て、それを壁や天井に作り上げていく。ここで使う鋼材は、21年のドバイ国際博覧会日本館のファサードで使用したもののリユースで、SDGs時代ならではのインパクトも同時に発信する。

 文章にすると簡単に終わってしまうが、華やかで軽快なデザインの裏には、綿密な構造計算とともに、人の心を動かす「美」へのあくなき探求、すなわち建築家にとってのレゾンデートル(存在意義)が横たわっている。

 昨年に建築界の話題をさらった東京・新宿の「東急歌舞伎町タワー」の外装デザインも、永山の強い思いの賜物(たまもの)だ。噴水から噴き上がる水しぶきが天を衝(つ)くような超高層ビルは、その斬新、繊細な意匠で、日本一雑多であやしい町、歌舞伎町のイメージを塗り替えるランドマークとなった。

次のページ