同時に、その姿を次の世代(子どもの世代)に見せて、「年を取るのも悪くない」「人生100年時代がきてよかった」と思ってもらえるようになったら素晴らしいです。

 私たち介護職はそのお手伝いをします。

 介護のプロの使命は、「親が長生きしてよかった」「親がおとうさんらしい/おかあさんらしい最後の生活を送れてよかった」とあなたに感じてもらうこと、ひいては、「私も、おとうさん/おかあさんのように、年を取っても自分らしく、自立した毎日を送れるようにしよう」と希望をもってもらうことだと、私は思っています。

 介護は介護を受ける本人(親)だけの問題ではありません。子どもや家族など周りの人も豊かになってはじめて、人生100年時代の介護といえるのではないでしょうか。

 そう思って、これからも現場の介護を続けていきます。

(構成/別所 文)

著者プロフィールを見る
高口光子

高口光子

高知医療学院卒業。理学療法士として病院勤務ののち、特別養護老人ホームに介護職として勤務。2002年から医療法人財団百葉の会で法人事務局企画教育推進室室長、生活リハビリ推進室室長を務めるとともに、介護アドバイザーとして活動。介護老人保健施設・鶴舞乃城、星のしずくの立ち上げに参加。22年、理想の介護の追求と実現を考える「髙口光子の元気がでる介護研究所」を設立。介護アドバイザー、理学療法士、介護福祉士、介護支援専門員。『介護施設で死ぬということ』『認知症介護びっくり日記』『リーダーのためのケア技術論』『介護の毒(ドク)はコドク(孤独)です。』など著書多数。https://genki-kaigo.net/ (元気がでる介護研究所)

高口光子の記事一覧はこちら
暮らしとモノ班 for promotion
みんな大好きポテトサラダ!おいしくつくるコツから保存方法までポテサラ豆知識