矢萩:できない理由を探らないし、探れない人もいますね。

安浪:そう。子どもは教えればわかるはず、字の汚さなんて親がちゃんと言えば直るはず、と思っている人も多いです。いやいや、教えてもわからない子はいるし、親が何度言っても字が汚い子はいます、世の中いろいろな子がいるということをわかってほしい。

矢萩:先生によっても実力ややり方に差がありますし、子どもにも個性や成長段階に違いがありますから、たとえ相性がよくても、家庭教師をつければすぐにできるようになるわけではありません。ちゃんと実力をつけ問題が解けるようになるにはある程度時間はかかります。でもなんか面白くなってきた、続けたいと思ってきた、というマインドチェンジは割とすぐにできるはずです。まずはそこを親が注意深く見てあげた方がいいですね。

(構成/教育エディター・江口祐子)

こちらの記事もおすすめ 「学費の安い公立一貫校?それとも私立中?」と悩む小3母に、中学受験のプロの提案は
[AERA最新号はこちら]