2024年度大学入学共通テストの初日が13日に実施された。いよいよ本格的受験シーズン突入だが、大学の工学部の学士課程入試で「女子枠」を設ける動きが大きく広がりつつある。23年度の入試では島根大学、富山大学、名古屋大学が女子枠を設けたのに続き、24年度は東京工業大学、芝浦工業大学、愛知工業大学など一気に23校が女子枠を導入する。東工大がこの計画を3年前に発表すると、「男子学生に対する逆差別ではないか」と、大きな反響があった。なぜ、工学部で女子枠が広がりつつあるのか、4つの国立大学に取材した(2023年3月8日に配信した記事の再配信です。肩書、情報等は当時)。
* * *
まず、女子枠をいち早く、1994年度に設けた名古屋工業大学に聞いた。
名工大が女子枠を設けた背景について、同大学のホームページには、こう書かれている。
<本学では、産業界からの理工系女性人材育成の要請に基づき、平成6年から機械工学科(現電気・機械工学科)において女子特別選抜を実施しています>
この「産業界からの要請」とは、いかなるものだったのか?
「率直に言えば、トヨタグループです。自動車の会社ですから、昔から機械系の女子学生への求人がかなりありました」と、名工大の高木繁参事は打ち明ける。
名工大は高度工学教育課程、電気・機械工学科で15人の女子枠を設けている。選抜方式は学校推薦型(大学入学共通テスト免除)である。
「実は、この制度を始める直前の年、640人在籍(4学年合計)していた機械工学科の学生のうち、女子はたった1人しかいなかった。毎年、トヨタ自動車から女子学生が欲しいと言われていたのですが、これではどうしようもない。それで、一定数の女子学生が在籍するように、制度を変えることにしました」
誤解のないように記すと、特定企業から大学に要望があったとしても、実際に女子学生がその企業の入社試験を受けるかどうかは、本人次第である。
名工大は24年度から女子枠を他学科にも拡大する。物理工学科5人、情報工学科5人、社会工学科(環境都市分野)3人で、いずれも学校推薦型選抜(共通テスト免除)である。
これについて、高木参事は「もともと産業界からの要望はかなりありましたが、理工系女子の人材を増やしていこうという国の方針に沿う、という面もあります」。