AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

「共通テスト」に関する記事一覧

共通テスト監督者「トイレ立ち入り」は苦肉の策? 「中学受験」でも頻出する“カンニング”の最新事情
共通テスト監督者「トイレ立ち入り」は苦肉の策? 「中学受験」でも頻出する“カンニング”の最新事情 1月18日に行われた大学入学共通テストで、男子受験生がトイレに行った際、男性監督者が一緒に個室内に立ち入った事案が発覚し、問題となっている。報道によると、男子生徒は大阪公立大学で試験を受けたが、途中で腹痛に見舞われて多目的トイレへ。不正防止の理由から、監督者が同室する状態で用を足したという。入試におけるカンニング問題は根深いものがあるが、トイレの中まで監視する必要はあるのか。大手進学塾や自身が運営する学習塾で2万人以上の小中高生を指導してきた実践教育ジャーナリスト・矢萩邦彦氏に、カンニングの実態と対策について聞いた。
共通テスト「要素を詰め込み過ぎて受験生に負荷をかけている」 教育研究者の分析
共通テスト「要素を詰め込み過ぎて受験生に負荷をかけている」 教育研究者の分析 「難化」が話題になった今年の大学入学共通テスト(以下、共通テスト)。数学I・Aや日本史Bなど7科目で、前身の大学入試センター試験を含めて過去最低平均点となった。2年目を迎えた共通テストについて、「欲張っていろいろな要素を詰め込み過ぎている」と疑問を呈するのは、教育社会学者の東京大学大学院教育学研究科・中村高康教授だ。共通テストの制度やシステムの問題点について聞いた。
共通テスト「数学ショック」、平均点はなぜこんなに下がったのか? 予備校の分析は
共通テスト「数学ショック」、平均点はなぜこんなに下がったのか? 予備校の分析は 大学入学共通テスト(以下、共通テスト)のすべての日程が終了した。大学入試センターは2月7日に受験者数や平均点などの確定結果を発表する予定だが、数学I・Aや生物など多くの科目で、前身の大学入試センター試験(以下、センター試験)時代を含めて過去最低の平均点となる見込みだ。実際にどんな点が難しかったのか? 来年度の受験生はどんな対策をとればいいのか? 大手進学塾、河合塾と駿台予備学校に聞いた。

この人と一緒に考える

特集special feature

    1

    カテゴリから探す