では、過去の日中間の摩擦はどのように帰結したか。結局、中国に進出する日本企業の数が大きく減少傾向になっているわけではなく、状況が落ち着けば普段の中国ビジネスが再開されるという形だった。今回の件でも同じような状況となるのだろうか。
私見となるが、中国が最大の貿易相手であるものの、日本企業はよりいっそう脱中国依存に拍車を掛け、デカップリングが可能な企業においてはデカップリングを、それが難しい企業においてもデリスキングを可能な限り進めていくことがこれからは望まれる。以前と中国と今日の中国では、経済力も国家としての自信やプライドも大きく増し、その対外姿勢も大きく異なる。そして、日本企業にとっても中国におけるビジネス環境は大きく変化し、以前のような政経分離、政冷経熱のような雰囲気は既にないからだ。
今回、中国が日本産海産物の全面輸入停止を実行したわけだが、この状況は見方を変えれば、日本企業にとっては輸出先の一極化から脱皮し、第三国シフトを進めていく機会と言えよう。経済の武器化が横行する今日の世界では、サプライチェーンの多角化、輸出先の多角化によってリスク低減を図ることは極めて重要となる。
それを認識する日本企業は年々増えてきているように思う。ならば、今回は過去のケースとは異なり、今後脱中国依存を巡る動きは日本企業の間でいっそう広がっていくだろう。