
万歩計(歩数計)が世に出て、半世紀以上がたつ。若者にも広がる昨今のウォーキングブームも相まって、これまで多くの人が「1日1万歩」をひとつの目安に歩いてきたが、健康になる人もいれば、がんばりすぎてしまう人もいるようだ。AERA2023年9月18日号より。
【図表】「朝散歩のメリットと方法」「夕・夜散歩のメリットと注意点」はこちら
* * *
埼玉県に住む鈴木直美さん(56)は、50歳を過ぎた頃から悪玉コレステロールの数値が少しずつ上がってきたのを機にウォーキングを始めた。
週に3、4回、自宅近くの土手を1万歩。しかし1年ぐらいで左ひざが痛くなった。整形外科医に診てもらうと、変形性膝(ひざ)関節症だった。
「膝関節内にヒアルロン酸注射をしてもらうと痛みは治まりますが、それ以来、歩数を減らすようにしました。今は1日6千~7千歩。痛みが出れば炎症を抑える軟膏(なんこう)を塗っています。もう無理して1万歩を歩こうとは思っていません。歩く時は背筋を伸ばして歩幅を少し大きめに。これを意識して、細々と無理せず続けようと思っています」
都内に住む医療従事者の女性(64)は歩きすぎて股関節を痛め、近く手術する予定だ。
「健康に良いと思って続けていたウォーキングで、まさか人工関節の手術を受けることになるとは」と嘆く。
雨の日も雪の日も1万歩を欠かさなかった。大雨の時は車で近所のショッピングセンターへ行き、屋内の駐車場を何周もした。これを2年近く続けた。日課は寝る前の万歩計チェック。「9800とかだったら、気になって眠れなかった」
外に出て残り歩数を歩いた。
「1万歩と決めたら絶対死守です。決めたことはやり通さないと気が済まない。パチンコだって道場に通ってパチプロを目指そうとしたし、ゴルフだってプロ並みに究めました」