室井佑月
室井佑月
この記事の写真をすべて見る

 作家の室井佑月さんは、上野千鶴子さんを身近に感じている理由を明かす。

【この記事の画像の続きはこちら】

*  *  *

 週刊文春に「“おひとりさまの教祖”上野千鶴子(74)が入籍していた」というスクープが載った。上野さんは3月15日発売の婦人公論で、反論記事を書くという(私がこのコラムを書いているのは3月12日)。上野さんはTwitterで「『文春砲』なる下劣な報道」といっていた。なにを下劣といっているのか?

 なにを隠そう、私は今ほど上野千鶴子を身近に感じたことはない。

 私の1回目の結婚は、出会った時はまだ奥さんのいる男の人とだったので、略奪婚と一部の厳格な人々から叩かれたものだ。そうそう、相手が19歳年上だったこともあって、「気持ち悪い」と散々ないわれようだった。それはその時の子が成人し、20年以上経った今でもたまにいわれる。

 蓋をあければ、フェミニストの親玉の上野さんも、私とおなじだったのか。もちろん、そこを責めるつもりはない。恋は狙って落ちるものじゃない。たまたまパートナーのいる人を愛し「結婚制度、反対」という意見になり、パートナーのパートナーが亡くなって独りになったら(介護や財産分与のこともあるんだろうが)結婚というものをしてみたくなる。上野千鶴子、なんとも人間らしい、魅力的な女性じゃないか。

 なぜ、上野千鶴子を崇拝してやまない一部のフェミニストは、上野千鶴子以外の上野千鶴子と似たようなことをしている女は、叩けるのだろうか? 上野千鶴子が今回、下劣だと怒っているのは、他人に向けるゲスな興味のことじゃないの?

 上野さんの教えが不味(まず)いのか、受け取る側によっぽど難があるのか。

 一方で、3月8日の国際女性デーには、上野さんのインタビューが読売新聞「大手小町」に載っていた。上野さんは記事の中で、こんなことをいっていた。

「自分ファーストの娘たちが大量に登場した、日本史上初の快挙です。(中略)耐えることが日本の女の美徳でなくなった」

次のページ