■話すことで親の気持ちを知る努力を

 親の介護サービス開始を進めようとしているあなたにとって、なによりも大切なのは、親がいま、どんなことで困っているか、どんなことをしてもらいたがっているかを、日ごろから把握しておくことです。そうすることで、「上手な勧め方」が可能になります。

 しかし、これは難しいことかもしれません。あなたは仕事や家事、あるいは育児に忙しいでしょうし、離れて暮らしていればなおさら、親の日常生活を知る時間は多くありません。それでも、できるだけ話す機会、語ってもらう機会を増やし、会話の端々で親の考え方、気持ちをくみ取る努力をしてください。

 そして、意見がぶつかって険悪になる前に、早めに地域包括支援センターなど、介護の窓口に相談することです。相談時には、親も一緒に参加してもらい、三者面談の形にしてください。家族以外の「他人」がいることで、お互い素直になれたり、気持ちのうえでの整理がついたり、親のかたくなな態度の後ろに隠れている気持ちがはっきりしたりします。

 親の気持ちはあなたと家族がいちばんご存じかもしれません。しかし私たち介護職も、いろいろな経験をもとに、あなたにも親御さんにも、望みどおりの介護生活をスタートしてもらえるよう、お手伝いしたいと思っています。

(構成/別所 文)

高口光子(たかぐちみつこ)

元気がでる介護研究所代表

【プロフィル】

高知医療学院卒業。理学療法士として病院勤務ののち、特別養護老人ホームに介護職として勤務。2002年から医療法人財団百葉の会で法人事務局企画教育推進室室長、生活リハビリ推進室室長を務めるとともに、介護アドバイザーとして活動。介護老人保健施設・鶴舞乃城、星のしずくの立ち上げに参加。22年、理想の介護の追求と実現を考える「高口光子の元気がでる介護研究所」を設立。介護アドバイザー、理学療法士、介護福祉士、介護支援専門員。『介護施設で死ぬということ』『認知症介護びっくり日記』『リーダーのためのケア技術論』『介護の毒(ドク)はコドク(孤独)です。』など著書多数。https://genki-kaigo.net/ (元気が出る介護研究所)

著者プロフィールを見る
高口光子

高口光子

高知医療学院卒業。理学療法士として病院勤務ののち、特別養護老人ホームに介護職として勤務。2002年から医療法人財団百葉の会で法人事務局企画教育推進室室長、生活リハビリ推進室室長を務めるとともに、介護アドバイザーとして活動。介護老人保健施設・鶴舞乃城、星のしずくの立ち上げに参加。22年、理想の介護の追求と実現を考える「髙口光子の元気がでる介護研究所」を設立。介護アドバイザー、理学療法士、介護福祉士、介護支援専門員。『介護施設で死ぬということ』『認知症介護びっくり日記』『リーダーのためのケア技術論』『介護の毒(ドク)はコドク(孤独)です。』など著書多数。https://genki-kaigo.net/ (元気がでる介護研究所)

高口光子の記事一覧はこちら
暮らしとモノ班 for promotion
防災対策グッズを備えてますか?Amazon スマイルSALEでお得に準備(9/4(水)まで)