沈まぬはずの“電機の巨艦”が1兆円超の巨額損失の渦に飲み込まれようとしている。原因は原発事業の失敗だ。成長期や昭和のニッポンを力強く牽引し、明日は今日より豊かな生活をもたらした名門企業で、一体何が起こったのか。そのとき社員や関係者は何を見て、どう感じたのか。そして何が元凶だったのか。AERA 2017年4月17日号では「苦境の東芝」を大特集。関係者証言やジャーナリストの分析で全貌に迫った。
追い込まれた東芝。巨艦の舵を狂わせたのは原発だけなのか。いや違う。元をたどれば老害や、財界トップ人事に色目を使った“ダメ社長”たちの連鎖があった。元凶は誰か。新生東芝はどうなるのか。
* * *
東芝の約1300人の株主の怒りは収まらなかった。3月30日、千葉県の幕張メッセで開かれた東芝の臨時株主総会は半導体事業の分社化を決めた。だが、現経営陣ばかりか「室町、田中、佐々木、西田(いずれも歴代社長の名字)をこの場に出して、なぜ謝罪させないのか」などと旧経営陣への責任追及の声は鳴りやまなかったのだ。
1兆円を超える赤字を出し、瀕死の状態に東芝を追い込んだ責任の多くは過去の経営陣にあった。東芝は昨年、5人の元役員に民事訴訟を提起。そのうち西田厚聰(73)、佐々木則夫(67)、田中久雄(66)の3人は社長時代の経営判断を問われた。
●「転換点は西室社長」
3代も“ダメ社長”が続いたわけなのだから、どんなエクセレントカンパニーだったとしても苦境は免れまい。だがこの3代の社長だけが悪いのではない。ある東芝OBはこう漏らす。
「事ここに至る東芝の転換点を作ったのは1996年に社長となった西室泰三(81)です」
くだんの西室は経団連副会長を務め、2005年に東芝会長を退いてからは東京証券取引所会長や日本郵政社長を歴任。第3次安倍政権の戦後70年談話をまとめた有識者懇談会の座長だった。功成り名を遂げた財界人だ。