■「自分は正しい」「相手のためだ」と行動を正当化する

 子どものときに染みついた常識は、大人になって簡単に変えられるものではありません。自分が親になったとき、「暴力をつかえば、正しくなくても必ず親が子どもに勝つようにできている」というルールから抜け出すことは難しいでしょう。そのため、虐待された子どもが自分の子どもにも暴力を振るってしまうケースも多いと言われています。

 親だって叩いている途中で、「自分がしていることは虐待だ」と思わないはずがないです。しかし、人間は「これはしつけのための行動だ」と考えることで、「自分は正しい」「相手のためだ」と行動を正当化するのです。

 これは、いじめとも共通する考え方でしょう。自分の中にある承認欲求、モヤモヤをすっきりさせたいがために、誰かを下にすることで「上にいる自分」を確認し、いい気分になりたいのです。自分の中にある欲求を、自らが努力することではなく、人を貶(おとし)めることで満たそうとする、あまりにエゴイスティックな行為です。

 人間は誰しも完璧ではありません。親だって改善したほうがいい点はたくさんあります。そして、ときどきは、片づけをする気分ではないこともあるでしょう。私だって、片づけが大嫌いで、机のうえはいつもごちゃごちゃしています。

 それなのに、掃除をしているとき、イライラしているときに子どもがおもちゃを大量に散らかしていると、「なんで片づけられないの!」と、怒鳴りたくなることがあります。暴力や恐怖で、自分の言うことを聞かせようとしてしまうのは、子どもを下にみている証拠です。そこを断ち切るためには、やはり「自分も子どもも、同じ人間である」という横の視点が必要なのではないでしょうか。

■体罰という表現をする以外に、負の連鎖を断ち切る方法はない

 先日、都議会による「親による体罰は禁止」という条例案が話題になりました。これに対し、知人が「体罰ではなく、虐待は禁止でいいじゃないか」「体罰と虐待が分からないなんて、幼稚な人間に合わせているだけだ」と言っていました。しかし、幼少期の経験により家庭内で体罰の常識ラインがばらばらになってしまう以上、体罰という表現をする以外に、負の連鎖を断ち切る方法はないのではないかと思います。

 ときどき、「なんでもかんでも叩くなという批判はおかしい」「殴らないとわからない」という意見があります。そういう人は自分が老人になって粗相をしてしまったときに、成長して体格がよくなった子どもを前にして、同じことを言われてもいい覚悟があるのでしょうか。

 大人だろうが子どもだろうが、人間ならば暴力ではなく言葉で解決すべきだと思っています。もし自分がイライラしたら、深呼吸して、子どもは「横にいる」存在だと確認し直すことが大切です。

暮らしとモノ班 for promotion
大人のリカちゃん遊び「リカ活」が人気!ついにポージング自由自在なモデルも