熟年期(60~80代)になると、男性ホルモン「テストステロン」の減少で体調不良などを引き起こすことがある。そうした熟年期障害を防ぐにはどうすればよいか。
当たり前のことだが、まずは十分な栄養と運動が基本になる。東京・新宿の「マイシティクリニック」の平澤精一医師は、抗酸化物質と亜鉛を積極的にとる食生活が大切と指摘する。
人間の体は年齢とともに活性酸素が増える。ストレスや過度の飲酒も活性酸素を増やす一因とされる。こうした活性酸素から体を守る働きが抗酸化。この作用が強い食材として、ビタミンCが豊富な緑黄色野菜や果物、ビタミンEが多いナッツ類、ポリフェノールで知られる赤ワイン、ミネラル豊かな海藻類などがある。
亜鉛が多い食材の代表格は牡蠣。亜鉛は体内の細胞分裂や再生を促し、細胞を元気にするほか、免疫機能を高める効果がある。
また、健康に悪い印象の強いコレステロールも、実は体内でテストステロンの材料になる。過度な摂取は禁物だが、控えすぎも問題。卵、ヒレ肉、乳製品、レバー、魚卵などの食品を適度にとるとよいという。
テストステロンの分泌を活発にするため、日々の運動や周囲から受ける刺激も大切。友人らとの趣味やスポーツ、非日常を体験できる旅行などもよい。
一方で、最大の問題はストレス。強いストレスを受けると、精巣でのテストステロンの産生量が落ちる。スポーツタイプの自転車に前傾姿勢で長く乗り続けるのもよくない。前立腺が圧迫され、男性機能低下につながる恐れがあるという。
平澤医師はテストステロンの低い患者に対し、3週間に1回ほどの頻度で補充療法をしている。治療期間は半年から年単位。注射での補充が一般的だが、塗り薬タイプもある。ホルモン補充と並行し、漢方薬も処方するという。
男性ホルモンというと、男だけの話と思いがちだが、女性も男性の量の1~2割ほどのテストステロンがある。女性ホルモンは、男性ホルモンをもとにつくられる。
男性ホルモンとの関連は不明だが、更年期後も不定愁訴に悩む女性は多い。