最近では若い世代の海外旅行熱が高まってきています。イスラエルは国民皆兵です。高校を卒業すると男子は3年、女子は2年の兵役につきます。ちなみに私は4年間、戦車部隊の士官として従軍していました。ちょっと長かったですね。最近の若い人たちは兵役期間が終わっても、すぐに大学に行きません。バックパッカーとしてアジアや南米などを数カ月間、貧乏旅行をしながら回ります。そして23~24歳くらいに大学に入学します。


 
 イスラエルの大学生は先進国の大学生(とくに日本)と比べると年上ですが、それだけ経験も積んでおり、成熟した考えも持っているところが違います。日本にお願いがあります。民泊禁止はなんとかならないでしょうか。日本に興味を持った大学生が研究の最後に日本に行くとホテルに泊まることが多く、日本人の生活に密着できないため日本熱が冷めてしまう学生もいます。

 日本に魅かれる理由にイスラエルのメディアは日本を好意的に紹介するせいも大きいですね。年配のイスラエル人は、茶の湯、生け花、歌舞伎など伝統的な日本文化や自然に興味を示します。イスラエルの旅行会社は日本ツアーを2週間程度で組むときは、東日本では富士山、日光、西日本は広島と厳島神社。そして京都、奈良、高野山、飛騨高山を組み入れます。イスラエル人団体旅行の特徴は、団体行動ができないこと。勝手に好きなところに行く、おしゃべりをやめない。とにかく添乗員泣かせなんです。

 イスラエル人にとっての「聖地」は、杉原千畝(ちうね)記念館です。名古屋市の北約50キロに杉原氏の生誕地岐阜県八百津(やおつ)町にあります。第2次世界大戦中に外交官、杉原氏(1900~86年)はリトアニア・カウナスの領事代理を務めていたとき、ナチスの迫害から逃れようとしたユダヤ人に2139通の日本通過ビザを発給。家族らを含め約6千人の命を救い、ユダヤ人を救ったドイツの実業家の名にちなんで「日本のシンドラー」と呼ばれています。杉原記念館を訪れた観光客はそのまま足をのばして同県高山市に行っていたのですね。

次のページ
日本へは20時間から13時間に