
「あれ、クレジットカードも使えるんですか?」
Bリーグ2シーズン目にあたる昨シーズンの序盤、千葉ジェッツふなばしのグッズショップへ足を運んだときに驚かされた。クラブが発行するイヤーブック(各選手のインタビューなどが掲載されている)などは貴重な資料である。だから、一介のフリーライターとしては、シーズンの頭には試合会場で、そのクラブの新しい資料を探し求める。
2016年9月に開幕したBリーグは、10月から3シーズン目がスタートした。どの試合会場でも進化の跡は見て取れるのだが、クレジットカードを使えるところはほとんどない。それどころか、領収書の発行すらままならない会場も少なくない。
ジェッツの代表取締役を務める島田慎二は、他のクラブに先駆けてクレジットカード決済を導入できた理由をこう話している。
「スポーツチームというのは(利益を追求する存在ではなく)経営が厳しいので資金繰りのためにも、現金がすぐに入ってくるほうがいいですよね。クレジットカード決済では入金が翌月以降になりますし、手数料も取られてしまいますから。ただ、それでもきちんと経営が回っていくという体制を整えたうえで、POSシステムの導入にあわせて、昨シーズンから導入しました」
ジェッツは競技面でも、ビジネス面でも、リーグを引っ張る存在にある。
チームの成績に目を向けると、サッカーと同様にアマチュアクラブを含めた日本一を決める天皇杯で2連覇中で、昨シーズンのBリーグでは準優勝を果たした。
入場者数はBリーグ開幕前から3年連続で国内トップを誇っている。昨シーズンは2位のレバンガ北海道と1試合平均1453人の差をつけた5196人を記録して、断トツのナンバーワンだった。
そして、Bリーグ2シーズン目の売上高は約14億2700万円を記録した。これがリーグ全体で何位にあたるのかは、11月末から12月上旬頃に予定されているリーグの発表を待たないといけないが、リーグのトップ3に入るのはほぼ確実だ。