「一皿100円」は日本だけ? アメリカのくら寿司でお客が「安すぎるのでは?」と驚くわけ

お魚ビッくらポン

AERAオンライン限定

2021/09/01 16:00

 最近では、日常使用するちょっとしたものが必要な際には、ほとんどの場合100円ショップで事足りますよね。文房具から生活雑貨、電気製品、食料品など「これが100円でいいの?」と思われるものも多く、行くたびに驚かされます。

あわせて読みたい

  • 日本はこの30年間で賃金も物価もまったく成長していない! 安い国となりつつある中で何をすべきなのか?

    日本はこの30年間で賃金も物価もまったく成長していない! 安い国となりつつある中で何をすべきなのか?

    BOOKSTAND

    5/14

    回転寿司と桃太郎の意外な関係とは? タッチパネルに載らない隠れメニューの見つけ方
    筆者の顔写真

    岡本浩之

    回転寿司と桃太郎の意外な関係とは? タッチパネルに載らない隠れメニューの見つけ方

    AERA

    3/25

  • アメリカ人の回転寿司人気トップ5にびっくり 2位を正しく説明できる人、います?
    筆者の顔写真

    岡本浩之

    アメリカ人の回転寿司人気トップ5にびっくり 2位を正しく説明できる人、います?

    AERA

    2/3

    回転寿司のレーンのスピードは意外な生き物の歩く速さと同じ? 顧客満足に直結する驚きの秘密とは
    筆者の顔写真

    岡本浩之

    回転寿司のレーンのスピードは意外な生き物の歩く速さと同じ? 顧客満足に直結する驚きの秘密とは

    AERA

    9/15

  • 大阪名物「バッテラ」の語源はヨーロッパから? 実は知らない「箱寿司」の歴史!
    筆者の顔写真

    岡本浩之

    大阪名物「バッテラ」の語源はヨーロッパから? 実は知らない「箱寿司」の歴史!

    AERA

    4/21

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す