家事シェアは「名もなき家事」の“名づけ”から! コピーライターが実践

2019/11/17 08:00

「名もなき家事」は、家庭の誰かが倒れてはじめてその存在に気づかされる。『やってもやっても終わらない名もなき家事に名前をつけたらその多さに驚いた。』の著書があるコピーライター・梅田悟司さんもその一人だ。家庭の危機をどう乗り切ったのかを聞いた。AERA 2019年11月18日号に掲載された記事を紹介する。

あわせて読みたい

  • 実は中途半端? 専門家が教える「名もなき家事」のイライラ解消法

    実は中途半端? 専門家が教える「名もなき家事」のイライラ解消法

    dot.

    3/3

    家族にもしものときの家事は大丈夫? 専門家の「見える化のススメ」

    家族にもしものときの家事は大丈夫? 専門家の「見える化のススメ」

    AERA

    11/16

  • 「名もなき家事」の落とし穴 家族の万一にワンオペ育児は高リスク

    「名もなき家事」の落とし穴 家族の万一にワンオペ育児は高リスク

    AERA

    11/15

    耳の不自由な社員の意見から「自動文字起こしアプリ」誕生も 多様性を生かし「実利」につなげる企業の取り組み

    耳の不自由な社員の意見から「自動文字起こしアプリ」誕生も 多様性を生かし「実利」につなげる企業の取り組み

    AERA

    4/23

  • 43%を占める「考える家事」ママたちのモヤモヤ感を解消する方法とは?

    43%を占める「考える家事」ママたちのモヤモヤ感を解消する方法とは?

    dot.

    6/13

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す