「援助金よりも安全の担保を」ロヒンギャ問題に見る日本の責務

2018/03/17 16:00

 昨年のミャンマーとバングラデシュ両政府の合意後も、遅々として進まないロヒンギャ難民の帰還。水害による命の危険も迫るなか、日本政府がすべきこととは。

あわせて読みたい

  • ロヒンギャ難民キャンプ 各国の援助額が激減 バングラデシュのNGO「医療や教育支援は限界」

    ロヒンギャ難民キャンプ 各国の援助額が激減 バングラデシュのNGO「医療や教育支援は限界」

    dot.

    9/21

    難民ビジネスの利権争い支援か ロヒンギャ難民10万人が無人島へ<下川裕治の旅をせんとや生まれけむ>
    筆者の顔写真

    下川裕治

    難民ビジネスの利権争い支援か ロヒンギャ難民10万人が無人島へ<下川裕治の旅をせんとや生まれけむ>

    dot.

    2/5

  • 空港も国際化? ロヒンギャ難民がバングラデシュに押し寄せる複雑な理由 <下川裕治のどこへと訊かれて>
    筆者の顔写真

    下川裕治

    空港も国際化? ロヒンギャ難民がバングラデシュに押し寄せる複雑な理由 <下川裕治のどこへと訊かれて>

    dot.

    4/5

    ミャンマー「平和の旗手」四面楚歌 ロヒンギャ迫害でスーチー氏に非難の声

    ミャンマー「平和の旗手」四面楚歌 ロヒンギャ迫害でスーチー氏に非難の声

    AERA

    9/20

  • 怖くても逃げられない…ロヒンギャ難民キャンプでコロナ感染者が出た<下川裕治の旅をせんとや生まれけむ>
    筆者の顔写真

    下川裕治

    怖くても逃げられない…ロヒンギャ難民キャンプでコロナ感染者が出た<下川裕治の旅をせんとや生まれけむ>

    dot.

    6/5

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す