
がんからの生還を果たせても、薬の副作用による抜け毛や爪の変形などに悩む患者は多い。「働きながら治す」ためには、外見ケアに取り組む医療機関がもっと増える必要がある。
「来週から通院で抗がん剤治療をしましょう。ただ、抗がん剤を始めると髪やまゆ毛、まつ毛が抜けますよ」
国立がん研究センター中央病院で乳がんの治療を受けている高田美穂さん(35)=仮名=は、主治医からそう告げられて泣きそうになった。
抗がん剤治療が避けられないことはわかっていたが、髪が抜けてしまっては外出もままならない。退院後の職場復帰を心の支えに、乳房の切除などのつらい治療を乗り越えてきたのに。ウィッグをつけたって、ばれるに決まっている。会社のみんなにどう言えばいいのだろう──。
新たな不安を抱えた高田さんのために、主治医は院内にあるアピアランス支援センターの野澤桂子センター長に連絡してくれた。
アピアランスとは英語で「外見」のこと。手術や化学療法、放射線治療などのがん治療は、脱毛、顔や体の欠損、爪の変形、皮膚の変色、湿疹、傷痕といったさまざまな外見の変化をもたらすことがあり、患者に大きなストレスを与えている。