あなたはどれ? 職場の女性に「2・6・2の法則」

働く女性

2013/12/18 11:30

 一口にワーキングマザーといっても事情は様々だ。夫のイクメン度、親をどれだけ頼れるか、子どもの体調、子どもの年齢…。自分の能力ややる気とは関係ないいくつもの要素が絡み合い、どこまで働けるか、どこまで働きたいかに差が出る。

あわせて読みたい

  • 私たちって、管理職になれる? ナナロク女子のキャリア論

    私たちって、管理職になれる? ナナロク女子のキャリア論

    AERA

    2/3

    働く女性に「資生堂ショック」女性は保護の対象から戦力へ

    働く女性に「資生堂ショック」女性は保護の対象から戦力へ

    AERA

    8/4

  • 「男女雇用機会均等法」世代が語る“壁” 女性活躍社会の実現は無理なのか

    「男女雇用機会均等法」世代が語る“壁” 女性活躍社会の実現は無理なのか

    週刊朝日

    5/20

    女性をつぶす女性?「チャック女子」とは

    女性をつぶす女性?「チャック女子」とは

    AERA

    7/30

  • もったいない? 家庭に入った「高スキル専業主婦」

    もったいない? 家庭に入った「高スキル専業主婦」

    AERA

    7/17

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す