BOOKSTAND
-
人殺しの家族と呼ばれても――。"加害者家族"の試練や葛藤に迫った一冊
殺人などの事件を起こした犯人が成人であった場合、「もう加害者はいい年した大人なのだから、その親が非難されたり責任を問われたりするのはおかしい」というのはよく聞かれる言葉です。しかし実際には、その怒り
BOOKSTAND
12/16
-
国の位置で世界のバランスは決まる!? 地政学で読み解く"世界の仕組み"
普段から世界地図をよく見る人はどれくらいいるだろうか。テレビのニュース番組などで目にする程度、という人も少なくないだろう。国名や首都などを知ってはいても、どこにあるのかはよく分からない国も多いはずだ。
BOOKSTAND
12/14
-
タモリ、18年ぶりの著書。港区87の名坂・14コースを歩き語り尽くす!
タレントのタモリさんといえば、お笑いタレントとして長年第一線で活躍するほか、ジャズや船舶、ダム、鉄道、アマチュア無線など多彩な趣味を持つ人物としても知られています。その中でも忘れてはならないのが「坂
BOOKSTAND
12/12
-
戦争や外交協定の背景にある各国の思惑とは? 世界史のウラで起きていたこと
世界各国でテロ騒動を起こしているイスラム国だが、元をたどればアメリカの起こしたイラク戦争が建国の要因となっていることをご存知だろうか。イスラム国の幹部たちのほとんどがフセイン政権に属していた人物だとい
BOOKSTAND
12/8
-
クセ強めな職場体験! 経験・学歴不問の職場で求められた仕事内容とは?
一口に「仕事」と言っても、その実情はさまざまだ。資格やある程度の知識などが必要な仕事がある一方で、経験・学歴が一切不問のものもある。もし今すぐ働ける職場を探しているのなら、今回紹介する書籍『潜入ルポ
BOOKSTAND
12/6
-
累計19万部超のヒットシリーズ第3弾! 「頭がいい人」に共通するノウハウで効率的な勉強を
学校の成績を上げたいと考えていたり、これから受験を控えていたりする皆さんの中には、効果的な勉強法を模索している人も多いことでしょう。とはいえ、世の中にあふれているハウツーの中から最適なものを見つけ出
BOOKSTAND
12/1
この人と一緒に考える
-
テレビ番組でも人気の犯罪心理学者が教える、よりよい親子関係を築く声かけ&子育て法
ニュース番組で解説をおこなうほか、『全力!脱力タイムズ』や『ナカイの窓』などのバラエティ番組への出演でも知られる犯罪心理学者の出口保行さん。これまで少年鑑別所や刑務所などで1万人を超える犯罪者・非行
BOOKSTAND
11/29
-
運転をやめない"高齢さん"の心理とは? 老年行動学の第一人者が分析&解説
「高齢者」は「暦年齢で65歳以上」と一応の定義があります。けれど今の時代、「65歳」と聞いて「老人」のイメージを持つ人は少ないかもしれません。 実際、現在の高齢者の身体状況や活動能力を科学的に検証す
BOOKSTAND
11/24
-
快楽があふれる現代。依存症を経験した精神科医が伝授する、脱出法と防衛術とは
皆さんの中で、何かの依存症に陥っている人はどのぐらいいるでしょうか? 「自分はドラッグなんてやらない」と言い切る人もいるかもしれませんが、今の時代、依存を引き起こす原因は薬物だけとは限りません。 「
BOOKSTAND
11/22
-
「相手の本音を引き出す方法」をインタビューのプロが伝授! 秘訣は3つの"しない"こと
どんな相手も自分に心を開き、スルスルと本音を引き出せてしまう――それは誰しもが手に入れたい能力のひとつかもしれません。ビジネスでは成約率がアップするでしょうし、大切な人との関係も難なく深まるはず。人
BOOKSTAND
11/17
-
新宿に潜伏していたと思った犯人が自転車で日本一周!? 脱走犯たちが語る事件の真実
「逃走犯」と聞くと、マンガや小説にある劇的な物語をともなった存在としてイメージする人もいるかもしれない。しかし実際には、創作物の中で描かれる「リアリティ」と現実で起こる「リアル」な展開との間には大き
BOOKSTAND
11/15
-
ヤフー×本屋大賞「ノンフィクション本大賞2022」が決定! 受賞は川内有緒『目の見えない白鳥さんとアートを見にいく』
全国の書店員が「いちばん売りたい本」を選出する「本屋大賞」と、Yahoo!ニュースがタッグを組んだ「Yahoo!ニュース|本屋大賞 2022年ノンフィクション本大賞」が11月11日、東京・ヤフー株式
BOOKSTAND
11/11
この話題を考える
-
生物の「死」はプログラムされている? 死ぬ意味・死の恐怖について生物学の見地から考察
25mプールにバラバラに分解した腕時計の部品を沈め、かき混ぜていたら自然に腕時計が完成して、しかも動き出す――。これが地球に生命が誕生する確率を表す例えだという。偶然が重なり奇跡的に誕生したのが生命
BOOKSTAND
11/9
-
騙されるのは自己責任? 社会にはびこる「マインド・コントロール」の巧妙な手口とは
反社会的なカルトによる事件が注目されるたび話題になる「マインド・コントロール」。ワイドショーなどでたびたび耳にし、一般に使われる機会も多い言葉だ。しかし私たちは、マインド・コントロールそのものをどの
BOOKSTAND
11/7
-
残酷すぎる... 想像もしたくないほど過激で奇妙な"本当にあったスポーツ"
あなたはスポーツの種目をいくつ言えるだろうか。好き嫌いや得意不得意はあっても、1つも答えられないという人はいないだろう。しかしおそらく誰からも名前が挙がらない、遠い昔に廃れて人々の記憶から消えてしま
BOOKSTAND
11/4
-
全盲の美術鑑賞者・白鳥建二とアートを巡る旅 見えない人と見ることで見えてくる世界がある――
BOOKSTANDがお届けする「Yahoo!ニュース|本屋大賞 2022年ノンフィクション本大賞」ノミネート全6作の紹介。今回取り上げるのは、川内有緒(かわうち・ありお)著『目の見えない白鳥さんとア
BOOKSTAND
11/2
-
結婚4年目、妻に異変が起きた。摂食障害、アルコール依存症......夫婦の壮絶な20年を綴った体験記
BOOKSTANDがお届けする「Yahoo!ニュース|本屋大賞 2022年ノンフィクション本大賞」ノミネート全6作の紹介。今回取り上げるのは、永田豊隆(ながた・とよたか)著『妻はサバイバー』です。*
BOOKSTAND
10/27
-
性接待の被害女性たちが語る、隠された真実とは。集団的無意識の根深さを突きつける一冊
BOOKSTANDがお届けする「Yahoo!ニュース|本屋大賞 2022年ノンフィクション本大賞」ノミネート全6作の紹介。今回取り上げるのは、平井美帆(ひらい・みほ)著『ソ連兵へ差し出された娘たち』
BOOKSTAND
10/25
カテゴリから探す
-
ニュース
-
教育
-
エンタメ
-
スポーツ
-
ヘルス
-
ビジネス