災害時のために食のリーダーを 避難所でせっかくの支援物資が腐る現実

避難所

2021/09/01 16:00

 9月1日は防災の日。避難時の備えで忘れてはならないのが「食」の確保だが、日本は課題だらけだという。非常時を食べて生き抜く知恵とは。

あわせて読みたい

  • トマト缶が被災者を救う? 避難場所に温かい食事を届ける「レスキューキッチンカー」

    トマト缶が被災者を救う? 避難場所に温かい食事を届ける「レスキューキッチンカー」

    週刊朝日

    9/21

    非常食を日常的に食べよう!「ローリングストック」のすすめ

    非常食を日常的に食べよう!「ローリングストック」のすすめ

    dot.

    9/1

  • 低体温症で死亡例も…改善進まぬ日本の避難所 「『大変だから仕方ない』のマインド変えるべき」と専門家

    低体温症で死亡例も…改善進まぬ日本の避難所 「『大変だから仕方ない』のマインド変えるべき」と専門家

    AERA

    10/4

    竹増貞信「店舗の復旧進め必要な物を被災地へ」<コンビニ百里の道をゆく>
    筆者の顔写真

    竹増貞信

    竹増貞信「店舗の復旧進め必要な物を被災地へ」<コンビニ百里の道をゆく>

    AERA

    7/16

  • 「セコマ」に学ぶ防災力 伝説のコンビニが災害時のため備えていること

    「セコマ」に学ぶ防災力 伝説のコンビニが災害時のため備えていること

    AERA

    7/16

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す