横浜の保育園で“汚染”土騒動 園児2人が白血病発症 市は動かず

2019/06/01 10:14

市職員による保育園での線量測定(提供・太田正孝さん)
市職員による保育園での線量測定(提供・太田正孝さん)
保育園で線量測定をしている市職員(提供・太田正孝さん)
保育園で線量測定をしている市職員(提供・太田正孝さん)

 横浜市内の保育園に埋められている“土”を巡って、騒動が起こっている。

【保育園で線量測定をしている市職員】

 2011年3月11日の東日本大震災による東京電力福島第一原発事故で、各地へ拡散した放射性物質。市によると、保育園などでは汚染の可能性のある土や砂塵(さじん)を一時的に取り除き、ポリ袋に入れて密閉した後、園内などで保存していた。その後、市は一部を保管庫である北部汚泥資源化センター(鶴見区)に移したが、残りは園内に埋まったままだ。

「残りの汚染土も掘り起こして、保管庫に移してほしい」

 こう訴えてきたのは、市民団体「神奈川・子どもを守りたい」の中井美和子共同代表。団体は同様の趣旨の署名約5400筆を、5月27日、林文子市長宛てに提出した。

 なぜ一部は保管庫に移され、一部は園に埋められたのか。市こども青少年局保育教育運営課の小田繁治さんはこう説明する。

「横浜市が定めた対応すべき放射線量の基準の目安は、地上1センチの高さで、毎時0・59マイクロシーベルトです。16年6月の時点で測定した結果、14施設で線量が高いことがわかった。その後、再測定をして、そのときも対応の目安を超えていた9施設について、センターに移した」

 残りの“土”については、「対応の目安となる基準より低いため、(対応する)必要はないと考えている」という。

 港南区にある保育園では、敷地の裏手にフェンスが建っている。その内側、地表から10~15センチのところに、ビニール袋などで封をした“土”が埋められている。今年4月、市職員が市民らとともにその周辺の空間線量を測定したところ、毎時0・05マイクロシーベルトの放射線が確認された。

「柵をしなければならないものを、園内に埋めるという市の感覚を疑う」と太田正孝市議。5月27日に開かれた市のこども青少年・教育委員会で土を撤去するよう請願した。市は151の保育園に“土”が埋まっているとした上で、「(移す)必要性はない」(市こども青少年局の齋藤聖局長)と説明した。

NEXT

市の対応に怒りをあらわにする保護者たち

1 2

あわせて読みたい

  • 保育士の“給料”が低い21保育園を実名公表 全国平均以下の年収275万… 派遣大手の施設も
    筆者の顔写真

    小林美希

    保育士の“給料”が低い21保育園を実名公表 全国平均以下の年収275万… 派遣大手の施設も

    dot.

    11/19

    「てめぇら!」響く保育士の怒鳴り声 “ブラック保育園”急増の背景

    「てめぇら!」響く保育士の怒鳴り声 “ブラック保育園”急増の背景

    週刊朝日

    5/25

  • 預けたその日に亡くなっていた… 悲惨な「保育事故」

    預けたその日に亡くなっていた… 悲惨な「保育事故」

    AERA

    4/2

    いじめで集団レイプ、携帯で撮影 小学生の間でも

    いじめで集団レイプ、携帯で撮影 小学生の間でも

    AERA

    10/9

  • 23歳セクシーモデルの「処女」が3億円! 落札した「東京の政治家」とは?

    23歳セクシーモデルの「処女」が3億円! 落札した「東京の政治家」とは?

    週刊朝日

    3/7

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す