「メタボ」でなくても危険! 生活習慣病を遠ざける習慣とは?

ヘルス

2018/05/18 07:00

 高血圧、高血糖、脂質異常(高血中脂質)は、生活習慣病を生む大きな要因。これらの危険性「トリプルリスク」に早く気づけば、健康寿命を長く保てる。今の食生活や運動習慣を見直す必要はないか。できることから始めたい。

あわせて読みたい

  • 眼の検査で脳卒中リスクがわかる! 高血圧や糖尿病、動脈硬化まで…

    眼の検査で脳卒中リスクがわかる! 高血圧や糖尿病、動脈硬化まで…

    dot.

    8/9

    1泊2日60万円で全身の血管を診断 国循式“攻めの予防”「高度循環器ドック」とは

    1泊2日60万円で全身の血管を診断 国循式“攻めの予防”「高度循環器ドック」とは

    dot.

    10/29

  • 夏も脳梗塞などの脳血管疾患に注意! 医師が実践する「血液を健康に保つ」生活習慣

    夏も脳梗塞などの脳血管疾患に注意! 医師が実践する「血液を健康に保つ」生活習慣

    セルフドクター

    7/19

    夏の脱水は脳血管疾患リスクに 医師が教える「血液を健康に保つ」食養生

    夏の脱水は脳血管疾患リスクに 医師が教える「血液を健康に保つ」食養生

    セルフドクター

    7/15

  • メタボが耳の「聞こえ」に悪い!? 専門医が教える「耳にいい」6つの習慣

    メタボが耳の「聞こえ」に悪い!? 専門医が教える「耳にいい」6つの習慣

    週刊朝日

    9/13

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す