日本の薬は少ない!? 中国で漢方薬がたくさん処方されるワケ

貝原益軒 養生訓

帯津良一

2017/11/02 07:00

 西洋医学だけでなく、さまざまな療法でがんに立ち向かい、人間をまるごととらえるホリスティック医学を提唱する帯津良一(おびつ・りょういち)氏。帯津氏が、貝原益軒の『養生訓』を元に自身の“養生訓”を明かす。

あわせて読みたい

  • 漢方で使われる「甘草」はやっかいな生薬? 帯津先生が解説
    筆者の顔写真

    帯津良一

    漢方で使われる「甘草」はやっかいな生薬? 帯津先生が解説

    週刊朝日

    2/20

    台湾の漢方事情を研究者がリポート 逆に「日本の漢方薬は素晴らしい」と言われることも

    台湾の漢方事情を研究者がリポート 逆に「日本の漢方薬は素晴らしい」と言われることも

    dot.

    4/29

  • 冬に起こりやすい「冷え」や「胃腸の不調」を、食べ物のチカラで解決しよう

    冬に起こりやすい「冷え」や「胃腸の不調」を、食べ物のチカラで解決しよう

    セルフドクター

    2/2

    長く飲まないと効果が出ない? 意外に多い“漢方”にまつわる勘違い

    長く飲まないと効果が出ない? 意外に多い“漢方”にまつわる勘違い

    dot.

    4/23

  • 八味地黄丸で頻尿治療…漢方薬が医師から注目されるワケ

    八味地黄丸で頻尿治療…漢方薬が医師から注目されるワケ

    週刊朝日

    3/30

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す