自転車、ウオーキング、有酸素運動がアルツハイマー病に効果あり

介護を考える

2013/12/20 15:06

 世界の認知症の患者数は今後、爆発的に増加し、2050年までに現在の約3倍に達する――。こんなセンセーショナルな内容が、認知症サミットに先駆け、国際アルツハイマー病協会から発表された。アルツハイマー病の原因物質は「β(ベータ)アミロイド」というタンパクだが、発症を予防する決め手はあるのか。

あわせて読みたい

  • 完治を目指す治療へ 生活習慣病の予防で防ぐアルツハイマー病

    完治を目指す治療へ 生活習慣病の予防で防ぐアルツハイマー病

    週刊朝日

    10/28

    発症前に治療? 「アルツハイマー病」最新事情

    発症前に治療? 「アルツハイマー病」最新事情

    週刊朝日

    12/22

  • 女性の更年期は笑顔と恋心で乗り切ろう

    女性の更年期は笑顔と恋心で乗り切ろう

    週刊朝日

    4/30

    血管性認知症 アルツハイマー病との合併ケースも

    血管性認知症 アルツハイマー病との合併ケースも

    週刊朝日

    10/17

  • 【下山進=2050年のメディア第11回】アルツハイマー病新薬審判の日 「レカネマブ」治験結果
    筆者の顔写真

    下山進

    【下山進=2050年のメディア第11回】アルツハイマー病新薬審判の日 「レカネマブ」治験結果

    週刊朝日

    9/28

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す