なぜ東大キャンパス内に「保育園」? 学業・研究と子育ての両立をどう支えるか

東大新聞

2021/06/28 09:00

 2016年、「保育園落ちた日本死ね!!!」という言葉がユーキャン新語・流行語大賞を受賞するなど、待機児童問題が大きな注目を浴びた。あれから5年、現在の日本の保育園事情はどうなっているのか。東大のキャンパス内には自治体保育園を利用できない学生・教職員向けに、保育園が設置されている。学内保育園設立の主体となった東大男女共同参画室と、実際の利用者へのインタビューを基に、その実態を探る。(東大新聞オンラインから転載)

あわせて読みたい

  • 一日も通わなくても保育料かかる?「保活」トラブル

    一日も通わなくても保育料かかる?「保活」トラブル

    AERA

    2/5

    入園しても1年後に退園? 新制度で保育園に混乱

    入園しても1年後に退園? 新制度で保育園に混乱

    AERA

    11/6

  • 保育園落ちても質は落とさせない 国の緊急対策では解決しない

    保育園落ちても質は落とさせない 国の緊急対策では解決しない

    AERA

    4/13

    「保活」基準変更が一転… 目黒区大揺れの背景

    「保活」基準変更が一転… 目黒区大揺れの背景

    AERA

    10/27

  • 質より量の保育園拡充「給食も間に合わない」惨状

    質より量の保育園拡充「給食も間に合わない」惨状

    AERA

    8/18

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す