- 教育
- 記事
寒風吹きすさぶ日が続いています。いよいよ冬の足音が聞こえてきましたね。
こんな季節こそ、ゆっくり手をかけた料理を作って、ほっこり過ごしたくなりませんか?
そこで、ご紹介したいのが「五平餅」。今では高速道路のサービスエリアなどでも販売されていますが、もともとは実りをもたらす山の神様へのお供え物だったという説があります。
当時、「御幣」の形をしていたことから「ごへい」餅と呼ばれるようになったとか。美味しいうえに栄養価も高い五平餅を、ご家庭で作ってみましょう!
あわせて読みたい
別の視点で考える
特集をすべて見る
この人と一緒に考える
コラムをすべて見る
カテゴリから探す
-
ニュース
-
教育
-
エンタメ
-
スポーツ
-
ヘルス
-
ビジネス