冬に起こりやすい「冷え」や「胃腸の不調」を、食べ物のチカラで解決しよう

セルフドクター

2022/02/02 09:00

 年始の忙しさや、新型コロナウイルスの再拡大による生活環境の変化により、心身に疲れがたまっていませんか。今回は、漢方的なアプローチから、食べることを通して心身を癒やす方法をご紹介します。東洋医学にも詳しい、目黒西口クリニック院長の南雲久美子先生にお聞きしました。前編・後編にわたってお伝えします。(自分で自分の健康を守るための健康情報を発信する「セルフドクターWeb」より転載)

あわせて読みたい

  • 【後編に続く】気分が落ち込んだときに食べるとよい果実は? 東洋医学に学ぶ、冬のおいしい養生法

    【後編に続く】気分が落ち込んだときに食べるとよい果実は? 東洋医学に学ぶ、冬のおいしい養生法

    セルフドクター

    2/2

    冬よりも気をつけたい夏の「冷え」 血流をよくするためのケアを医師が解説

    冬よりも気をつけたい夏の「冷え」 血流をよくするためのケアを医師が解説

    セルフドクター

    8/20

  • 漢方薬にも副作用はある? 副作用が出やすい漢方薬は? 専門医が疑問に回答

    漢方薬にも副作用はある? 副作用が出やすい漢方薬は? 専門医が疑問に回答

    dot.

    4/17

    漢方薬で6キロ減、体脂肪率4%減も 三つの体質別で知る「漢方ダイエット入門」

    漢方薬で6キロ減、体脂肪率4%減も 三つの体質別で知る「漢方ダイエット入門」

    AERA

    1/15

  • 長く飲まないと効果が出ない? 意外に多い“漢方”にまつわる勘違い

    長く飲まないと効果が出ない? 意外に多い“漢方”にまつわる勘違い

    dot.

    4/23

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す