講堂に高座を設営、本格的なセットに児童たちはワクワクドキドキ
巧みな話芸に爆笑する児童たち。「笑い声で話が聞こえなかった」とライブならではの感想も
環境専門家の井手迫義和さん(左)は気象予報士でもある。プラごみが海洋生物に与える深刻な影響を語った
木村翔太先生。「●●はどう思う?」などと児童を指して、みんなの声をバランスよく拾っていた
身近なプラスチック製品を机に出す児童。「ほとんど石油が原料だ」「透明で曲がるのは他の素材では難しいかも」「やっぱり便利だね」などの声も
児童たちの声をまとめた板書。児童の声を聞き取りながら次の展開に進める先生の「技能」に舌を巻いた
この記事のリンクをコピーしました
リンクをコピー
シェアする
ツイートする
LINEで送る
9/19
7/12
7/18
AERA
8/3
8/31
トミカ歴代名車コレクション
ラクやせ
WBC2023
プロレス 天龍源一郎 相撲
dot.
動物 沖昌之 猫
イスラエル
15時間前
1時間前
週刊朝日
14時間前
独自の視点の最新ニュースをお届け!
話題のニュースで世の中を一緒に考えていきませんか?