【写真特集】落語授業の様子はこちら

  • 講堂に高座を設営、本格的なセットに児童たちはワクワクドキドキ

    講堂に高座を設営、本格的なセットに児童たちはワクワクドキドキ

  • 巧みな話芸に爆笑する児童たち。「笑い声で話が聞こえなかった」とライブならではの感想も

    巧みな話芸に爆笑する児童たち。「笑い声で話が聞こえなかった」とライブならではの感想も

  • 環境専門家の井手迫義和さん(左)は気象予報士でもある。プラごみが海洋生物に与える深刻な影響を語った

    環境専門家の井手迫義和さん(左)は気象予報士でもある。プラごみが海洋生物に与える深刻な影響を語った

  • 木村翔太先生。「●●はどう思う?」などと児童を指して、みんなの声をバランスよく拾っていた

    木村翔太先生。「●●はどう思う?」などと児童を指して、みんなの声をバランスよく拾っていた

  • 身近なプラスチック製品を机に出す児童。「ほとんど石油が原料だ」「透明で曲がるのは他の素材では難しいかも」「やっぱり便利だね」などの声も

    身近なプラスチック製品を机に出す児童。「ほとんど石油が原料だ」「透明で曲がるのは他の素材では難しいかも」「やっぱり便利だね」などの声も

  • 児童たちの声をまとめた板書。児童の声を聞き取りながら次の展開に進める先生の「技能」に舌を巻いた

    児童たちの声をまとめた板書。児童の声を聞き取りながら次の展開に進める先生の「技能」に舌を巻いた

  • 関連記事

    • 「面白いから記憶に残る」 環境問題を「落語」で学ぶ、小学校の授業に密着

      「面白いから記憶に残る」 環境問題を「落語」で学ぶ、小学校の授業に密着

    • 【写真特集】1971 あれもこれも 50周年!

      【写真特集】1971 あれもこれも 50周年!

    • 子どもの好奇心に火を付ける 街や河原が教室の「探究塾」とは?

      子どもの好奇心に火を付ける 街や河原が教室の「探究塾」とは?

    記事本文に戻る
講堂に高座を設営、本格的なセットに児童たちはワクワクドキドキ
巧みな話芸に爆笑する児童たち。「笑い声で話が聞こえなかった」とライブならではの感想も
環境専門家の井手迫義和さん(左)は気象予報士でもある。プラごみが海洋生物に与える深刻な影響を語った
木村翔太先生。「●●はどう思う?」などと児童を指して、みんなの声をバランスよく拾っていた
身近なプラスチック製品を机に出す児童。「ほとんど石油が原料だ」「透明で曲がるのは他の素材では難しいかも」「やっぱり便利だね」などの声も
児童たちの声をまとめた板書。児童の声を聞き取りながら次の展開に進める先生の「技能」に舌を巻いた
関連記事を見る

あわせて読みたい

  • 【写真特集】日本三百名山+1座を人力で踏破

    【写真特集】日本三百名山+1座を人力で踏破

    9/19

    【写真特集】1964年の銀座を歩く

    【写真特集】1964年の銀座を歩く

    7/12

  • 【写真特集】重要なのは運動?自律神経を整えて不調を寄せ付けない

    【写真特集】重要なのは運動?自律神経を整えて不調を寄せ付けない

    7/18

    キャンプを楽しむコツは「詰め込みすぎない」! 子どもを成長させる3つの効果とは

    キャンプを楽しむコツは「詰め込みすぎない」! 子どもを成長させる3つの効果とは

    AERA

    8/3

  • 【写真特集】新党の綱領案の中身は?

    【写真特集】新党の綱領案の中身は?

    8/31

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す