AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

「通信障害」に関する記事一覧

通信障害でスマホ不通が心配…回線トラブルに備える「副回線サービス」の仕組みと注意点とは?
通信障害でスマホ不通が心配…回線トラブルに備える「副回線サービス」の仕組みと注意点とは? ここ数年、携帯電話回線が不通になるトラブルが相次いでいる。昨年7月、2日間に渡って発生したKDDIの回線トラブルや、やはり昨年12月に発生したNTTドコモの回線トラブルが記憶に新しいところだが、その他にも、過去5年間だけでも、半年から1年に一度、どの事業者も長時間の通信障害を起している。
鉄道・バスの無料Wi-Fiサービス相次ぐ終了 大規模通信障害のトラブル時にも使えるのにナゼ?
鉄道・バスの無料Wi-Fiサービス相次ぐ終了 大規模通信障害のトラブル時にも使えるのにナゼ? 6月末、東京メトロは地下鉄車内での無料Wi-Fiサービス「Metro_Free_Wi-Fi」の提供を終了した。東京都営バス、東武鉄道の一部車両でも同様の動きがある。政府は無料の公共Wi-Fiサービスを社会インフラと位置づけ、東京五輪開催に向けて整備を推し進めてきた。ところが、五輪終了後、その動きが後退しているように感じられる。先日発生したKDDIの通信障害のような事態に陥っても、公共Wi-Fiはバックアップ回線として使えるメリットもある。いま、なぜ公共交通機関で無料Wi-Fiサービスの終了が相次いでいるのか。
KDDI通信障害 意外とできていない自己防衛策の「基本のき」とは
KDDI通信障害 意外とできていない自己防衛策の「基本のき」とは 携帯電話大手のKDDIで起きた過去最大規模の通信障害。だが、過去にはNTTドコモ、ソフトバンクでも大規模な通信障害が発生しており、どのキャリアを使ってもリスクはある。もしもの時のために、どんな「自己防衛策」を取っておけば安心なのか。スマホに詳しい専門家に聞いた。

この人と一緒に考える

特集special feature

    1

    カテゴリから探す