田原総一朗 田原総一朗「波乱含みの『民進党』に必要なのは政権への対案だ」 民主党と維新の党が合流し、「民進党」として再出発することになった。ジャーナリストの田原総一朗氏は、参院選で民進党の頑張りに期待したいという。 田原総一朗 3/24 週刊朝日
田原総一朗 田原総一朗「トランプを躍進させた『国民の不満』は日本にも共通する」 一躍、時の人となったドナルド・トランプ氏。なぜ彼が支持を得ているのか、ジャーナリストの田原総一朗氏は、アメリカに強烈なオバマへの不満があるという。 ドナルド・トランプ田原総一朗 3/17 週刊朝日
田原総一朗 田原総一朗「事故から5年後の原発で触れた現場作業員の『心』」 東日本大震災に伴う福島第1原子力発電所の事故発生から5年を迎える。現場を訪れたジャーナリストの田原総一朗氏は、原発作業員の必死な姿に心を動かされたという。 原発東日本大震災田原総一朗 3/11 週刊朝日
田原総一朗 田原総一朗「民・維合流新党が政治を面白くすれば、支持率も上がる」 一強他弱の政界に変革か――。民主と維新の合流にジャーナリストの田原総一朗氏は期待を寄せる。 安保法制安倍政権田原総一朗 3/3 週刊朝日
田原総一朗 田原総一朗「ドイツ憲法の『緊急事態条項』と自民党案の決定的な違い」 夏の参院選が近づき、憲法改正について安倍晋三首相の発言が目立ち始めた。ジャーナリストの田原総一朗氏は、憲法を改正した場合の問題点をこう指摘する。 田原総一朗 2/29 週刊朝日
田原総一朗 田原総一朗「高市総務相『停波』発言に屈するテレビ局の弱気」 メディアに対して政府・自民党は抑圧的な姿勢を強めているが、ジャーナリストの田原総一朗氏は、抗議をしないテレビ局は弱気すぎるという。 安倍政権田原総一朗 2/17 週刊朝日
田原総一朗 田原総一朗「変化を恐れつまずいたシャープに日本企業が学ぶべきこと」 かつては世界に誇る日本企業のひとつであったシャープ。しかし、2012年以降の経営危機から再建の目途が立たず、鴻海精密工業(台湾)の傘下となる可能性が濃厚となった。なぜ、シャープは自力で再建できなかったのか。ジャーナリストの田原総一朗氏はその傲慢な姿勢を指摘する。 企業田原総一朗 2/10 週刊朝日
田原総一朗 田原総一朗「私の考える『改憲』と安倍首相の『改憲』との違い」 憲法改正を訴えながらも具体的な考えを示さない安倍晋三首相。その狙いはどこにあるのかジャーナリストの田原総一朗氏が指摘する。 安倍政権憲法改正田原総一朗 2/5 週刊朝日
田原総一朗 田原総一朗「日本のAIIB不参加の本当の理由は『米国の顔色』」 ジャーナリストの田原総一朗氏は、日本がアジアインフラ投資銀行(AIIB)に参加をしなかった理由は米国にあるという。 田原総一朗 1/29 週刊朝日
田原総一朗 田原総一朗 女性経験は女房以外、「仕事で」NY娼婦だけ ジャーナリストの田原総一朗さん(81)は、がん診療とともに、養生にも造詣が深い名医・帯津良一先生(79)との対談で、女性との恵まれた出会いについてこう語った。 田原総一朗 1/24 週刊朝日
田原総一朗 田原総一朗「金正恩『水爆実験』の裏にある中国への思惑」 北朝鮮が行った水爆実験は世界各国から非難を浴びた。しかし、そこには2つの狙いがあったとジャーナリストの田原総一朗氏は指摘する。 北朝鮮田原総一朗 1/20 週刊朝日
田原総一朗 田原総一朗「『専守防衛』というフィクションに支えられた自衛隊は危うい」 集団自衛権問題でよく耳にした「専守防衛」という言葉。政府は安全を謳うが、、それは曖昧で矛盾だらけだと、ジャーナリストの田原総一朗氏は警鐘を鳴らす。 安保法制田原総一朗集団的自衛権 1/7 週刊朝日
田原総一朗 田原総一朗「2016年は『地方創生』よりも移民導入を真剣に考える時だ」 地方創生に力を入れる政府。有効求人倍率が上がり、効果があったように思えるがそこには意外なカラクリが。ジャーナリストの田原総一朗氏は「地方創生」より移民導入に本腰を入れるべきだと考える。 田原総一朗 12/28 週刊朝日
田原総一朗 田原総一朗「中国問題で『日本の失敗パターン』がまた繰り返される」 ジャーナリストの田原総一朗氏は、ある近代史研究者の中国問題に関する言及をこう解釈する。 中国田原総一朗 12/17 週刊朝日
田原総一朗 田原総一朗「安倍首相が『歴代ナンバーワン総裁』に選ばれた理由」 ジャーナリストの田原総一朗氏は、自民党内で歴代総裁として安倍晋三氏が最も評価されていることに意外な思いだったという。 田原総一朗 12/10 週刊朝日
田原総一朗 田原総一朗「ロシア機撃墜事件の裏にあるプーチン大統領の思惑」 戦闘爆撃機の撃墜によりロシアとトルコの関係が悪化している。世界各地でテロが起きるなか、これ以上の混乱はマイナスになるはずだが、プーチン大統領にとってはそうではないのかもしれない。本誌で「そこが聞きたい! 田原総一朗のギロン堂」を連載する田原総一朗氏は、そう推測する。 ロシア田原総一朗 12/3 週刊朝日
田原総一朗 田原総一朗「IS問題の根源は侵略行為の責任を取らない欧米諸国だ」 欧米にテロ予告をするイスラム国。各国で応戦の動きをみせているが、大国の思い通りに決着はつかないのではないかとジャーナリストの田原総一朗氏は懸念する。 イスラム国パリ同時テロ田原総一朗 11/25 週刊朝日
田原総一朗 田原総一朗「安倍政権をつけ上がらせるNHKの対応にも責任がある」 「報道」とは何なのか――。ジャーナリストの田原総一朗氏は、マスメディア自体が迷走し、政府による憲法違反の介入を許してしまっていると批判する。 安倍政権田原総一朗 11/19 週刊朝日