AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

「森友学園」に関する記事一覧

財務省「パワハラ上司ランキング」で同期最速の幕内入り、佐川前理財局長は「不運な男」?
財務省「パワハラ上司ランキング」で同期最速の幕内入り、佐川前理財局長は「不運な男」? 財務省の決裁文書改竄問題で佐川宣寿・前理財局長(60)の証人喚問が迫ってきた。首相官邸は「理財局の一部の者によって全体の信頼が失われた形になっているのは甚だ残念」(麻生太郎財務相)などの発言を繰り返し、佐川氏らの責任で問題の幕引きを図ろうとしている。
東浩紀「倒閣運動では森友事件の問題解決にならない」
東浩紀「倒閣運動では森友事件の問題解決にならない」 東浩紀(あずま・ひろき)/1971年、東京都生まれ。批評家・作家。株式会社ゲンロン代表。東京大学大学院博士課程修了。専門は現代思想、表象文化論、情報社会論。93年に批評家としてデビュー、東京工業大学特任教授、早稲田大学教授など歴任のうえ現職。著書に『動物化するポストモダン』『一般意志2・0』『観光客の哲学』など多数 倒閣運動では森友事件の問題解決にならない(※写真はイメージ)  批評家の東浩紀さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、批評的視点からアプローチします。

この人と一緒に考える

安倍首相の体調悪化か 4時間ジム籠もり、“治療”? 総裁選5月前倒し説も
安倍首相の体調悪化か 4時間ジム籠もり、“治療”? 総裁選5月前倒し説も 森友疑惑の発覚から1年以上の歳月を経て、“キーパーソン”の佐川宣寿前国税庁長官がようやく国会で証人喚問される。“忖度”という言葉で今まで封印されてきた安倍官邸のパンドラの箱は開くのか? 責任を押しつけられた財務省と麻生財務相の逆襲に怯える安倍首相に異変が……。

特集special feature

    カンニング竹山「森友問題は麻生さんの辞任じゃ済まないでしょ」
    カンニング竹山「森友問題は麻生さんの辞任じゃ済まないでしょ」 カンニング竹山/1971年、福岡県生まれ。お笑い芸人。本名は竹山隆範(たけやま・たかのり)。2004年にお笑いコンビ「カンニング」として初めて全国放送のお笑い番組に出演。「キレ芸」でブレイクし、その後は役者としても活躍。現在はお笑いやバラエティー番組のほか、全国放送のワイドショーでも週3本のレギュラーを持つ(撮影/写真部・小原雄輝) 安倍首相夫妻(C)朝日新聞社  森友学園への国有地売却問題で財務省は12日、14の決裁文書を書き換えていたことを認めた。文書からは安倍晋三首相の妻昭恵夫人が森友側に「いい土地ですから、前に進めてください」と発言していたという記載も削除され、麻生太郎財務大臣は「(書き換えは)財務省理財局の指示で行われた」と説明。自身の辞任は否定した。政権を揺るがす事態に発展した問題について、カンニング竹山さんはどう考えるのか。
    田原総一朗「財務省『文書書き換え』問題の背景に官僚の怒りか」
    田原総一朗「財務省『文書書き換え』問題の背景に官僚の怒りか」 田原総一朗(たはら・そういちろう)/1934年生まれ。ジャーナリスト。東京12チャンネルを経て77年にフリーに。司会を務める「朝まで生テレビ!」は放送30年を超えた。『トランプ大統領で「戦後」は終わる』(角川新書)など著書多数 「森友学園」への国有地売却に関する決裁文書。田原総一朗氏は、政権を揺るがす問題だと指摘する(※写真はイメージ) 「文書書き換え」が明らかとなった学校法人「森友学園」への国有地売却に関する決裁文書。ジャーナリストの田原総一朗氏は、政権を揺るがす問題だと指摘する。
    2 3 4 5 6

    カテゴリから探す