AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

「安保法制」に関する記事一覧

効率、スピード重視?「株式会社化」する日本の政治
効率、スピード重視?「株式会社化」する日本の政治 日本は70年前、平和国家として再出発した。その安全保障政策を大きく変える法律を、国会議員たちがこの秋に成立させた。選挙で選ばれた多数派がものごとを決める。確かに、それが民主主義だ。しかし、それだけが民主主義なのか? 近年の日本政治には、どこか「株式会社」的な論理が働いているように見える。

この人と一緒に考える

不戦の誓いは「チキい」 18歳の安倍政権支持率に男女で差
不戦の誓いは「チキい」 18歳の安倍政権支持率に男女で差 初めて10代が投票できる参院選が来年夏に迫っている。日本の歴史で初の「未成年有権者」が誕生するのだ。高校生がデモや集会に参加することを制限していた文部科学省の通知は46年ぶりに撤廃され、高校生も学校外で政治活動ができるようになるなど、制度上は大きく方向転換し始めた。
自衛官リクルート大作戦 市町村から名簿集め任官拒否も急増、“企業徴兵”計画も?
自衛官リクルート大作戦 市町村から名簿集め任官拒否も急増、“企業徴兵”計画も? 将来、現場部隊の中心的役割を担う一般曹候補生の応募者数は、今年度2万5092人で昨年度より約2割減少。2007年に現在の採用区分になって以降、ピークだった11年度から半減している。大卒者を対象とする一般幹部候補生の応募者数も、7334人で昨年度比13.8%減。15年3月の防衛大学校卒業生の任官拒否者は25人で、過去10年間で3番目に多い数字となった。
安保法制で急進する日米軍事一体化 防衛省も驚いた安倍政権の米兵器2兆円の“爆買い”
安保法制で急進する日米軍事一体化 防衛省も驚いた安倍政権の米兵器2兆円の“爆買い” 安保法制の施行を控え、9.11の再来のような仏同時多発テロが勃発(ぼっぱつ)。日本人にも危機が迫っている。米国率いる有志連合の一員として地球の裏側までお供すれば、自衛隊員の“戦死”は免れないという厳しい現実があるのだ。急ピッチで進む、日米軍事一体化の裏を探る。

特集special feature

    1 2 3 4 5

    カテゴリから探す