金正恩の挑発行為 対北政策の転換を願う叫び? 金正恩(キムジョンウン)第1書記が「金王朝3代目首領」となって1年。年長の側近らにかしずかれ、「自信過剰に陥っているのではないか。その方が心配だ」(専門家)と指摘されるほど、北の米国・韓国・日本などに対する挑発は度を越している。 北朝鮮朴槿恵 4/15
北朝鮮「吠えなくなったら」要注意 テロ、暗殺の可能性 ここのところ、異様なまでに強硬一辺倒に米国、韓国、日本への挑発を続けている北朝鮮。オバマ政権発足以来、挑発のたびに北は自分の首を絞める結果を招いてきた。中朝関係も、中国が望む改革開放を北は拒み、金正恩(キムジョンウン)氏はトップになってまだ一度も訪中していない。 北朝鮮 4/8
朝鮮総連ビル45億落札の“怪僧” 「首相には相談していない」 東京地裁は3月29日、競売にかけられた朝鮮総連中央本部を45億1900万円という最高価格で“電撃落札”した宗教法人・最福寺(鹿児島県)への売却を許可する決定を下した。 北朝鮮 4/6 週刊朝日
米が炎上!? 北朝鮮の「映像攻撃」 北朝鮮の3度目の核実験強行(2月12日)に対する抗議デモが中国各地で頻発している。だが正恩氏も黙っていない。エネルギーと食糧を頼る中国には露骨な挑発はできないものの、米国と韓国を標的に「映像攻撃」を仕掛けているのだ。 北朝鮮 3/4
北朝鮮の見せ球?「あるリスト」は存在するのか 大阪のホテルに、その人物は現れた。外事警察らしい尾行と監視が続いた。北朝鮮の意を受けて動く「国際ロビー団体」が日本に現れた目的は何か――。 北朝鮮拉致 2/27
北朝鮮ミサイル 多発発射されたら日本は迎撃不可能 北朝鮮の朝鮮中央通信は2月12日午後2時40分ごろ、3回目の地下核実験が成功したことを報じ、同時に、「小型化、軽量化した原子爆弾を使った」と伝えた。北朝鮮のミサイル「ノドン」の射程には日本も含まれる。イージス艦4隻に搭載されたミサイルSM3や、地対空誘導弾PAC3など、日本に備えがないわけではないが、万が一の事態に日本は対応できるのか。 北朝鮮 2/20 週刊朝日
「日本も人が住めない廃墟に」金正日、卒業式での言葉 北朝鮮がまたも核実験を強行した。昨年12月に米本土に到達可能な事実上の長距離弾道ミサイル発射が成功して2カ月後、この2月12日に強行した3度目の核実験。 北朝鮮 2/18
北朝鮮核ミサイル 「原発攻撃すれば日本消し去れる」 北朝鮮が3回目の核実験に「成功」した。詳細は不明だが、核の小型化を実現したとみられている。日本のほとんどはすでに、北朝鮮が保有する射程1300キロの中距離弾道ミサイル「ノドン」の射程内にある。 北朝鮮原発 2/18 週刊朝日
蓮池透氏「拉致問題は制裁では解決しない」と安倍首相に直言 北朝鮮による拉致被害者、蓮池薫さん(55)の兄・透さん(58)が拉致問題の解説本を出版した。5年ぶりに政権復帰した安倍晋三首相(58)への直言も盛り込んでいる。 北朝鮮安倍政権拉致 2/14 週刊朝日
北朝鮮は将来「捨て身の核攻撃」で崩壊? 真の恐怖を専門家語る 北朝鮮が核実験の強行を宣言し、緊張が高まっている。日本はすでに射程1300キロの中距離弾道ミサイル「ノドン」の射程内にあり、北朝鮮の核戦力の直接的な脅威下にある。今回の核実験によってもたらされるのは、日本の安全保障に対する重大な脅威だと軍事ジャーナリスト黒井文太郎氏が指摘する。 北朝鮮 2/12 週刊朝日
北朝鮮 記念写真から「不自然に」消された人々 恐怖政治とともに、北朝鮮の金王朝を支える核心は何か。「体制の偉大性」を繰り返し叫び、信じ込ませることだ。その代表的手段、「宣伝画」の本質は何か。 北朝鮮 1/23
北朝鮮で一般市民が拉致、核、ミサイル問題を語った 近くて遠い隣国、北朝鮮。この「独裁国家」にも、表層からは窺(うかが)い知れない“愛”がある。2010年から12年に4度北朝鮮を訪れ、撮影をした写真家・初沢亜利(はつざわあり)が、その胸の内を語る。 北朝鮮拉致 1/22 週刊朝日
軍が関与? 島根に漂着した怪しすぎる「北朝鮮不審船」 新潟県佐渡市では11月末以降、計5隻6遺体が漂着。石川県輪島市沖では計5隻4遺体が見つかった。北朝鮮から漂流してきたとみられるこれらの船は、いずれも木造。イカ釣り用の漁具などを積んでおり、多くは食料不足を補おうと漁に出た漁船のようだ。 北朝鮮 12/29 週刊朝日
ミサイル発射の黒幕は「北朝鮮のラスプーチン」 国際的な非難を受けながらも、北朝鮮は12月12日、大型ロケット「銀河(ウナ)3号」による人工衛星「光明星(クァンミョンソン)3号」の打ち上げを強行した。 北朝鮮 12/25 週刊朝日
北のエンジニアの気になる発言「モデルは六ヶ所村」 北朝鮮の意表を突くミサイル発射も驚きだが、かつてないレベルでの成功はさらに驚きだった。ミサイルとセットの核兵器開発も、北朝鮮は飽くことなく続けている。そんな中、国連「北朝鮮制裁委員会」の報告書に、「北朝鮮」と「六ヶ所村」の気になる記述が見つかった。 北朝鮮 12/19
有田芳生氏が北朝鮮訪問 金正恩新体制の本音を探る ジャーナリストで参院議員の有田芳生氏(60)が10月23日から5日間、平壌を訪問し、終戦前後に北朝鮮で亡くなった日本人の遺骨問題で墓地などを視察した。これが拉致問題解決の突破口になるのか。 北朝鮮 11/9 週刊朝日
田原総一朗 田原総一朗氏 「日本国民は竹島をあきらめているのでは?」 8月10日、韓国の李明博(イミョンバク)大統領が島根県の竹島に上陸した。一方、8月15日に香港の活動家らが尖閣諸島の魚釣島へ上陸し、14人を出入国管理法違反の疑いで逮捕した。こうした「領土」問題にジャーナリストの田原総一朗氏は、国民の外交や安全保障に対する「鈍さ」を指摘した。 北朝鮮尖閣田原総一朗 9/26 週刊朝日