丸山ゴンザレスが気になった牛の頭に空いた穴の正体とは? 世界中のスラム街や犯罪多発地帯を渡り歩くジャーナリスト・丸山ゴンザレスが、取材先でメモした記録から気になったトピックを写真を交えて紹介する。 旅行 食の安全 dot. 12/26
発達障害リスク「農薬」に対策遅れる日本 禁止どころか緩和も 発達障害の原因として農薬との関係が注目されている。1990年ごろから急速に広まったネオニコチノイド系農薬が、子どもの脳の発達に悪影響を及ぼす見解が世界で報告されているのだ。そんな恐ろしいことが指摘されているにもかかわらず、日本の対策は遅れている。作家・ジャーナリストの青沼陽一郎氏がレポートする。 発達障害食の安全 週刊朝日 3/6
子どもの脳に悪影響も!? 農薬が発達障害の原因として疑われるわけ 発達障害という言葉はすっかりおなじみになった。気が散りやすかったり、他人と意思疎通しにくかったり、そんな子どもが増えている。原因として注目されているのが農薬との関係だ。食べ物に含まれる化学物質が、子どもの脳の発達に悪影響を与える……。作家・ジャーナリストの青沼陽一郎氏がレポートする。 発達障害食の安全 週刊朝日 3/6
冷蔵庫はカビだらけ! 食品じゃない“意外なもの”がエサに… 梅雨時に気になるのがカビ。ひんやりする冷蔵庫は安心と思いきや、カビが繁殖しがちだと聞けば、ゾッとするかもしれない。傷のついた野菜、調味料の飛び散り、劣化したパッキン、見逃しやすい製氷機など、なぜカビだらけになるのか。そのメカニズムと掃除のコツを聞きました。 食の安全 週刊朝日 7/2
「絶対に電子レンジを使わない」食の専門家が実践する調理法 『行ってはいけない外食』(知的生き方文庫)など多くの著書を通して、食の安全性を訴えるフードプロデューサーの南清貴さんは、東日本大震災直後に東京から岐阜に拠点を移し、農業に密着した生活を送るが、その南さんは嘆く。 食の安全 週刊朝日 2/13
即席めんは「ゆでた湯を捨てる」 プロが指摘する「食べてはいけない」もの 「食と健康」に関する情報は、人々の関心も高い。そのうち食に対しては安全性や信用性の“目利き”を期待しているのではないだろうか。食の専門家が日ごろ実践する、健康寿命を延ばす食品や食材の選び方を解説します。 食の安全 週刊朝日 2/13
梅おにぎりもアウト? 夏の「食中毒」がヤバい!! 海水浴や山登り、バーベキューなど、アウトドアのレジャーが楽しい季節がやってくる。手作りのお弁当を持っていきたいところだが、気になるのが食中毒。気温が高くなるこの時期は、野外で手軽に食べられるおにぎりでさえ、食中毒の原因となる細菌が増えやすく、注意が必要だ。 健康食の安全 週刊朝日 7/4
トランプ政策で暮らしどうなる? 添加物の表示が消える… ドナルド・トランプ氏がアメリカ大統領に就任して約1カ月。新大統領は意に沿わない企業やメディアをツイッターなどで厳しい言葉で恫喝してきた。グローバル企業は戦々恐々としている。トランプ政権で世界はどう変わるのか。AERA 2017年2月27日号では、「トランプに勝つ日本企業」を大特集している。 TPPドナルド・トランプ食の安全 AERA 2/26
低糖質、低カロリーでしかもグルテンフリーのパンがついに日本上陸! 「クラウドブレッド」をご存じでしょうか? 2年ほど前から欧米のSNSやインスタグラムで話題になっている、小麦粉を使わない低糖質の新しいパンです。 グルメダイエット出産と子育て朝日新聞出版の本読書食の安全 dot. 8/10
自販機にも登場 「常温」飲料ブームと細菌増殖リスク 額に汗を輝かせ、キンキンに冷やした飲み物にのどを鳴らすなんてもう古い。むしろ「ぬるいから、好き」という常温飲料フリークが急増中だ。 食の安全 AERA 7/25
「天然=安心」ではない 添加物を怖がりすぎない 食品添加物になんとなく嫌なイメージを持っている人は多いはず。健康被害や味覚障害などを起こすのではないかと心配になる。ただ、正しい知識を持てばそれほど恐れるものではないのだ。 食の安全 AERA 7/19
奈良時代から続く歴史 日本は世界一の発酵食品大国だ 納豆、味噌、粕漬け、麹(こうじ)漬け……。日本は世界一の「発酵食品大国」だ。世界にも、その地域の風土から生まれた独特の一品がある。 グルメ食の安全 AERA 7/19
食中毒stop!初夏のお弁当づくりでやってはいけないこと 数年前から「弁当男子」という言葉も聞かれるようになりましたが、今のデフレを反映して、会社にお弁当を持参して行く方も増えたようです。 また、お子さんの幼稚園や学校のイベントなどに欠かせないお弁当も、ネットをみると様々な「キャラ弁」が並んでいて、感心してしまいますよね。 気温も上がる6月から9月にかけては、食中毒の発生率がぐんと高まる時季。 お弁当を作るときにも、家庭での予防策を万全にしていきたいですね。 食の安全 tenki.jp 6/8
家が高すぎる 都心のマンションの高騰が止まらない。今や23区では億ションが当たり前。一般の世帯は手が出せない領域だ。この勢いはどこまで続くのか。 AERA&AERA dot.の合同企画。AERAでは9月9日発売号(9月16日号)で特集します。 家が高すぎる AERAマネー 不動産
肉フェスで食中毒157人 “生肉騒動”再燃か ゴールデンウィーク中に開催された人気フードイベント「肉フェス 2016春」。会場となった東京・お台場と福岡で男女合わせて157人が食中毒を発症する事態となった。 食の安全 週刊朝日 5/27
横流しの冷凍カツ「食べては危険なゴミ」だったのか 専門家の意見は 人々が食品リサイクルに注目するきっかけにもなった、冷凍カツの横流し事件。防ぐにはどういう手だてがあったのか。専門家らに話を聞いた。 食の安全 AERA 3/23
カフェインによる中毒死に注意! 眠気防止系ドリンクも危ない? カフェインは頭をスッキリさせるなどの健康効果がある一方で、多量摂取により死に至る危険性も指摘されている。九州地方に住む20代の男性がカフェイン中毒死したという報道があったのは昨年12月。受験をきっかけにカフェイン入り飲料にはまる例もあり、専門家は危機感を募らせる。 健康食の安全 週刊朝日 2/22
安すぎる納豆、豆腐… 価格競争で起きる“イジメ”ビジネス 1月13日、カレーチェーン「CoCo壱番屋」の冷凍ビーフカツ約4万枚が不正転売されていたことが発覚。異物混入のおそれがあるため廃棄された商品が、廃棄物処理業者「ダイコー」(愛知県稲沢市)によって横流しされ、愛知県内などのスーパーで一般客に売られていた。 食の安全 週刊朝日 1/27
北原みのり 北原みのり「食のこと、ちゃんと語りたい」 作家・北原みのり氏の週刊朝日連載「ニッポンスッポンポンNEO」。東日本大震災を機に変わった日本の食について考察する。 北原みのり食の安全 週刊朝日 10/27
冷蔵庫の過信は禁物! 梅雨時、食中毒の危険を回避するために、冷蔵庫を整理しませんか? 例年より早く夏が来たような天候が続いていますね。湿度も上がってくる梅雨時に気にかけたいのは、食べ物が傷みやすくなる、ということ。 冷蔵庫に入れているから大丈夫? いいえ、とんでもありません! 実は、冷蔵庫の中はカビが発生しやすい場所。 たとえキンキンに冷やしていても、カビやO-157などの細菌はじっとしているだけで、死なないのです……。 今すぐ、食中毒の危険を回避すべく、冷蔵庫の中を総点検して、爽やかな気分で夏を迎えましょう! 梅雨食の安全 tenki.jp 6/8