「鈴木おさむ」に関する記事一覧

ジャニーズ長男・近藤真彦さんの"退所後"に期待 マッチ4度目のブレイクを 鈴木おさむ
鈴木おさむ 鈴木おさむ
ジャニーズ長男・近藤真彦さんの"退所後"に期待 マッチ4度目のブレイクを 鈴木おさむ
放送作家・鈴木おさむさんが、今を生きる同世代の方々におくる連載『1970年代生まれの団ジュニたちへ』。今回は、ジャニーズ事務所退所を発表した近藤真彦さんについて。
たのきんトリオジャニーズスニーカーぶる~すミッドナイト・シャッフルヨイショ団塊ジュニア愚か者放送作家近藤真彦退所鈴木おさむ長男
dot. 5/6
「なんか気持ち悪い」カンニング竹山君は東京都抗議騒動でも覚悟してるはず 鈴木おさむ
鈴木おさむ 鈴木おさむ
「なんか気持ち悪い」カンニング竹山君は東京都抗議騒動でも覚悟してるはず 鈴木おさむ
放送作家・鈴木おさむさんが、今を生きる同世代の方々におくる連載『1970年代生まれの団ジュニたちへ』。今回は、例の騒動が関心を集めているお笑い芸人カンニング竹山さんについて。
お笑い芸人アッコにおまかせ!カンニング竹山団塊ジュニア抗議文放送禁止東京都鈴木おさむ
dot. 4/8
「心底しびれた」草なぎ剛さんが日本アカデミー賞で取り払った日本の「忖度」 鈴木おさむ
鈴木おさむ 鈴木おさむ
「心底しびれた」草なぎ剛さんが日本アカデミー賞で取り払った日本の「忖度」 鈴木おさむ
放送作家・鈴木おさむさんが、今を生きる同世代の方々におくる連載『1970年代生まれの団ジュニたちへ』。今回は、日本アカデミー賞で最優秀作品賞などに輝いた映画「ミッドナイトスワン」と最優秀主演男優賞の草なぎ剛さんについて。
シネマトランスジェンダーミッドナイトスワン団ジュニたちへ団塊ジュニア新しい地図日本アカデミー賞草なぎ剛鈴木おさむ
dot. 3/25
若者に大ヒット中の恋愛映画「はな恋」を40代以上の男性に勧める理由 鈴木おさむ
鈴木おさむ 鈴木おさむ
若者に大ヒット中の恋愛映画「はな恋」を40代以上の男性に勧める理由 鈴木おさむ
放送作家・鈴木おさむさんが、今を生きる同世代の方々におくる連載『1970年代生まれの団ジュニたちへ』。今回は、映画「花束みたいな恋をした」について。鈴木さんは40代以上の男性にぜひ観てほしいといいます。
1970年生まれの団ジュニたちへはな恋団塊ジュニア坂元裕二恋愛新型コロナウイルス映画有村架純緊急事態宣言菅田将暉鈴木おさむ
dot. 3/18
男性更年期?脳の故障?コロナ鬱?「心療内科に行ってきました」鈴木おさむの体験談
鈴木おさむ 鈴木おさむ
男性更年期?脳の故障?コロナ鬱?「心療内科に行ってきました」鈴木おさむの体験談
放送作家・鈴木おさむさんが、今を生きる同世代の方々におくる連載『1970年代生まれの団ジュニたちへ』。今回は、二度目の緊急事態宣言下の自身の心身の状況について。脳にスイッチがはいらなくなったと明かします。
鈴木おさむ
dot. 3/4
元ヤクザの殺人犯役の役所広司がコケるシーンにほれぼれした本当の理由 鈴木おさむ
鈴木おさむ 鈴木おさむ
元ヤクザの殺人犯役の役所広司がコケるシーンにほれぼれした本当の理由 鈴木おさむ
放送作家・鈴木おさむさんが、今を生きる同世代の方々におくる連載『1970年代生まれの団ジュニたちへ』。今回は、映画「すばらしき世界」について。
鈴木おさむ
dot. 2/25
コロナ禍のストレスが原因? 逆流性食道炎で熟睡できない日々を鈴木おさむが告白
鈴木おさむ 鈴木おさむ
コロナ禍のストレスが原因? 逆流性食道炎で熟睡できない日々を鈴木おさむが告白
放送作家・鈴木おさむさんが、今を生きる同世代の方々におくる連載『1970年代生まれの団ジュニたちへ』。今回は、この半年での体調の変化について告白。コロナ禍という環境の変化によるストレスが影響しているようです。
鈴木おさむ
dot. 2/18
この話題を考える
AERA創刊2000号 時代を歩く

AERA創刊2000号 時代を歩く

AERAは今年創刊35周年、11月20日号で通巻2000号を迎えました。 さまざまなニュースから社会を読み解き、AERAは時代と共に歩んできました。 2023年のいま、私たちは未来をどう歩くのか。一緒に考えてみませんか?

東京が進化する <再開発ルポ>

東京が進化する <再開発ルポ>

虎ノ門・麻布台・渋谷・日本橋、下北沢――。 いま、東京は「100年に一度」と言われる再開発ラッシュだ。 成熟期にある国際都市として、首都・東京はどう変貌を遂げるのか。 模索されているのは、”個性”を生かした街づくりだ。

東京再開発
昭和レトロが心地よい

昭和レトロが心地よい

クリームソーダにナポリタン、ファミコンにダイヤル式の電話、アナログレコード…。 昭和のカルチャーが、いま、若い世代に人気です。なぜ人は昭和レトロに惹かれるのか。 懐かしくて新しい世界を、もう一度覗いてみませんか?

レトロ
性犯罪を許さない

性犯罪を許さない

性犯罪はあってはならない。なぜ、声をあげた人が責められ、被害者が自責の念にかられ、人が口をつぐむ、といったことが起こるのか。私たちの社会には、考えを深め改善すべきことが多くある。さまざまな視点から取材した。

性犯罪
「Clubhouse」の大流行はポケモンGOと似てる? 鈴木おさむが波に乗らないで得た納得感
鈴木おさむ 鈴木おさむ
「Clubhouse」の大流行はポケモンGOと似てる? 鈴木おさむが波に乗らないで得た納得感
放送作家・鈴木おさむさんが、今を生きる同世代の方々におくる連載『1970年代生まれの団ジュニたちへ』。今回は、急に流行り始めた、あの音声SNSにまつわる話です。
鈴木おさむ
dot. 2/4
東京五輪・パラ「絶対にやる」の怪しさ 国民感情見て見ぬフリでは導けない 鈴木おさむ
鈴木おさむ 鈴木おさむ
東京五輪・パラ「絶対にやる」の怪しさ 国民感情見て見ぬフリでは導けない 鈴木おさむ
放送作家・鈴木おさむさんが、今を生きる同世代の方々におくる連載『1970年代生まれの団ジュニたちへ』。今回は、東京オリンピック・パラリンピックの開催について。世間で消極的な意見が多くを占める中、IOCや政治家からは大事な部分の説明がないと感じている。
鈴木おさむ
dot. 1/28
「進撃の巨人、やばい」 2、3巻で読むのをやめた昔の自分に説教したい!鈴木おさむ
鈴木おさむ 鈴木おさむ
「進撃の巨人、やばい」 2、3巻で読むのをやめた昔の自分に説教したい!鈴木おさむ
放送作家・鈴木おさむさんが、今を生きる同世代の方々におくる連載『1970年代生まれの団ジュニたちへ』。今回は、緊急事態宣言中の不安な気持ちを振り切るような、ある漫画を紹介します。
鈴木おさむ
dot. 1/21
なに調べてるんだ!!4歳児の音声検索履歴に「しずかちゃんのおふろ」 息子が平仮名を覚えたい理由 鈴木おさむ
鈴木おさむ 鈴木おさむ
なに調べてるんだ!!4歳児の音声検索履歴に「しずかちゃんのおふろ」 息子が平仮名を覚えたい理由 鈴木おさむ
放送作家・鈴木おさむさんが、今を生きる同世代の方々におくる連載『1970年代生まれの団ジュニたちへ』。今回は、人間を成長させる欲について。
鈴木おさむ
dot. 1/14
「2016年の週刊文春」の金言と「スラムダンク」の名言に学ぶ2021年 鈴木おさむ
鈴木おさむ 鈴木おさむ
「2016年の週刊文春」の金言と「スラムダンク」の名言に学ぶ2021年 鈴木おさむ
放送作家・鈴木おさむさんが、今を生きる同世代の方々におくる連載『1970年代生まれの団ジュニたちへ』。今回は、年末に読んだ一冊の本について。期待をいい意味で裏切る内容だったという。
鈴木おさむ
dot. 1/7
王者「マヂカル」は死の淵から這い上がった M-1がテレビ最強コンテンツである理由 鈴木おさむ
鈴木おさむ 鈴木おさむ
王者「マヂカル」は死の淵から這い上がった M-1がテレビ最強コンテンツである理由 鈴木おさむ
放送作家・鈴木おさむさんが、今を生きる同世代の方々におくる連載『1970年代生まれの団ジュニたちへ』。今回は、M-1グランプリについて。
鈴木おさむ
dot. 12/24
4 5 6 7 8
カテゴリから探す
ニュース
「“裏金”作っておかないと派閥まわせない」 自民党パー券収入不記載問題で岸田首相の事情聴取は
「“裏金”作っておかないと派閥まわせない」 自民党パー券収入不記載問題で岸田首相の事情聴取は
政治資金パーティー
dot. 6時間前
教育
国立大学法人法改正案に教職員、学生らから怒りの声 「学問の自由」を殺すな
国立大学法人法改正案に教職員、学生らから怒りの声 「学問の自由」を殺すな
AERA 2時間前
エンタメ
〈ダウンタウンDXきょう出演〉川谷絵音が音楽へのストイックさ語る「つい熱くなってしまうんです」
〈ダウンタウンDXきょう出演〉川谷絵音が音楽へのストイックさ語る「つい熱くなってしまうんです」
川谷絵音
週刊朝日 3時間前
スポーツ
田口麗斗もヤクルトだからこそ飛躍? 主力FA選手の残留続く「ファミリー球団」の魅力
田口麗斗もヤクルトだからこそ飛躍? 主力FA選手の残留続く「ファミリー球団」の魅力
ヤクルト
dot. 5時間前
ヘルス
インプラントを決意した鈴木おさむが“骨づくり”のために受けた「再生医療」の手術とは
インプラントを決意した鈴木おさむが“骨づくり”のために受けた「再生医療」の手術とは
鈴木おさむ
dot. 7時間前
ビジネス
「ヤバい日本救うために、世界に出てマクドナルドを見ろ」世界を飛び回る投資家が断言する理由
「ヤバい日本救うために、世界に出てマクドナルドを見ろ」世界を飛び回る投資家が断言する理由
朝日新聞出版の本
dot. 11/29