新たなユネスコ無形文化遺産に日本の「山・鉾・屋台行事」が登録、全国33の祭りが対象に 文化庁は2016年12月1日、日本の「山・鉾・屋台行事」がユネスコの無形文化遺産に登録されたことを発表した。国連教育科学文化機関(ユネスコ)の政府間委員会にて決定したもの。※写真は2016年夏の八戸三社大祭で最優秀賞(青森県知事賞)に輝いた吹上山車組。 世界遺産旅行 12/3
下川裕治 市内に出る駆け引きから解放? ベトナム・ノイバイ空港の交通事情 <下川裕治のどこへと訊かれて> さまざまな思いを抱く人々が行き交う空港や駅。バックパッカーの神様とも呼ばれる、旅行作家・下川裕治氏が、世界の空港や駅を通して見た国と人と時代。下川版、「世界の空港・駅から」。第15回はベトナムのノイバイ空港から。 どこへと訊かれて下川裕治旅行 11/26
猫マニアなら絶対行きたい! タイの隠れ猫島「ピピ島」のたまらないゆるさ タイは隠れた猫パラダイスだ。タイに10年暮らしたライターの室橋裕和が、野良猫と人々の距離の近さや、その背景、マニア垂ぜんの猫島に撮影のこつまで、猫パラダイスの楽しみ方を伝授してくれる。 ねこ動物旅行 11/25
「いつも焦っている」日本に住む外国人がみた日本人 東京・四谷の駅前にある聖イグナチオ教会では、日曜日の朝ともなると、さまざまな顔や肌の色をした人々がやってくる。欧米人、アジア系、アフリカ系、そして60%ほどは、フィリピン人だ。 あなたの知らない日本の外国旅行 11/17
下川裕治 タイらしさで溢れるタイで最も美しい駅 <下川裕治のどこへと訊かれて> さまざまな思いを抱く人々が行き交う空港や駅。バックパッカーの神様とも呼ばれる、旅行作家・下川裕治氏が、世界の空港や駅を通して見た国と人と時代。下川版、「世界の空港・駅から」。第14回はタイのカンタン駅から。 どこへと訊かれて下川裕治旅行 11/15
トム・ハンクスが明かしたダ・ヴィンチ・コード第3弾の撮影秘話「誰がフィレンツェへの無料旅行を断るんだ?(笑)」 超大作映画「ダ・ヴィンチ・コード」の第3弾「インフェルノ」の全貌が、10月6日、フィレンツェでの会見で明かされた。小誌は日本の雑誌媒体で唯一取材を認められ、トム・ハンクスとダン・ブラウンから映画と街の魅力を聞き出した。 旅行 10/29 週刊朝日
下川裕治 バンコク中央駅が上野駅に似ている? <下川裕治のどこへと訊かれて> さまざまな思いを抱く人々が行き交う空港や駅。バックパッカーの神様とも呼ばれる、旅行作家・下川裕治氏が、世界の空港や駅を通して見た国と人と時代。下川版、「世界の空港・駅から」。第13回はタイのバンコク中央駅から。 どこへと訊かれて下川裕治旅行 10/27
下川裕治 ロシアの無駄に広い空港では、コーヒーすら飲めない <下川裕治のどこへと訊かれて> さまざまな思いを抱く人々が行き交う空港や駅。バックパッカーの神様とも呼ばれる、旅行作家・下川裕治氏が、世界の空港や駅を通して見た国と人と時代。下川版、「世界の空港・駅から」。第12回はロシア・モスクワのブヌコボ空港から。 どこへと訊かれて下川裕治旅行航空 10/13
単身海外旅行、漫画家…100歳超のスーパー高齢者がすごい! 100歳を超えても、元気に食べ、話し、歌い、海外旅行もする。そんなはつらつとしたお年寄りが増えています。今や4人に1人が65歳以上の時代。平均寿命とともに、元気に暮らせる健康寿命を延ばすことが大事です。気力あふれる“スーパー高齢者”に、学んでみてはいかがでしょうか。 シニア旅行 9/30 週刊朝日
近い? 安い? 東京から1万円で行ける奄美大島の魅力とは? 近年、奄美大島に観光客が増えている。成田空港からのLCC就航によって、特に関東からの旅行者が増加しているのだ。“島マエストロ”の旅ライター・斎藤潤さんが、その魅力を紹介する。 ゴールデンウィーク旅行 9/19 週刊朝日
ヨーロッパ旅行者も増加! タイムスリップできる「美味の島」 涼しくなり、空が高くなってくる秋こそ、島へ。爽やかな秋気に身を任せて遊ぶもよし。緩やかな時間の流れをじんわりと噛みしめるもよし。“島マエストロ”の旅ライター・斎藤潤さんが、オススメの島旅を紹介する。 旅行 9/19 週刊朝日
下川裕治 韓国の空港にはヒエラルキーがある? <下川裕治のどこへと訊かれて> さまざまな思いを抱く人々が行き交う空港や駅。バックパッカーの神様とも呼ばれる、旅行作家・下川裕治氏が、世界の空港や駅を通して見た国と人と時代。下川版、「世界の空港・駅から」。第11回は韓国の仁川国際空港から。 どこへと訊かれて下川裕治旅行 9/8
下川裕治 目的がわからない? タイの酔狂な列車旅 <下川裕治のどこへと訊かれて> さまざまな思いを抱く人々が行き交う空港や駅。バックパッカーの神様とも呼ばれる、旅行作家・下川裕治氏が、世界の空港や駅を通して見た国と人と時代。下川版、「世界の空港・駅から」。第10回はタイのスパンブリー駅から。 どこへと訊かれて下川裕治旅行鉄道 9/4
下川裕治 世界最北端の駅に必要なふたつの注釈 <下川裕治のどこへと訊かれて> さまざまな思いを抱く人々が行き交う空港や駅。バックパッカーの神様とも呼ばれる、旅行作家・下川裕治氏が、世界の空港や駅を通して見た国と人と時代。下川版、「世界の空港・駅から」。第9回はロシアのムルマンスク駅から。 どこへと訊かれて下川裕治旅行 8/18
超カラフル! タイで独自の進化を遂げたすし屋台とは 洋服、トロピカルなジュース、雑貨、鶏のから揚げ……さまざまな店が密集する、なんともタイらしい屋台街の一角に、すし屋台「ワッタナーすし」はある。 グルメ旅行 8/11
両方食べたければ混ぜろ!? 姫路が生んだ“ミックス食文化”驚きの進化形とは? 神戸の西、播州地方にある姫路市。「平成の大修理」を終え、美しくなった世界文化遺産・国宝姫路城が有名だが、実は、独自の食文化をはぐくんできた「食のまち」でもある。 グルメ旅行 8/6
下川裕治 台南駅で見た、台湾で必死に生きた日本人の象徴 <下川裕治のどこへと訊かれて> さまざまな思いを抱く人々が行き交う空港や駅。バックパッカーの神様とも呼ばれる、旅行作家・下川裕治氏が、世界の空港や駅を通して見た国と人と時代。下川版、「世界の空港・駅から」。第8回は台湾の台南駅から。 どこへと訊かれて下川裕治旅行航空 8/4
下川裕治 テロ実行犯たちは、なぜトルコの空港を狙ったのか? <下川裕治のどこへと訊かれて> さまざまな思いを抱く人々が行き交う空港や駅。バックパッカーの神様とも呼ばれる、旅行作家・下川裕治氏が、世界の空港や駅を通して見た国と人と時代。下川版、「世界の空港・駅から」。第7回はトルコ・イスタンブールのアタテュルク空港から。 どこへと訊かれて下川裕治旅行 7/21