姜尚中 姜尚中「現在の中国・ロシアは、戦前の日本・ドイツの位置づけを与えられつつある」 政治学者の姜尚中さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、政治学的視点からアプローチします。 姜尚中 9/7
姜尚中 姜尚中「旧統一教会をめぐる問題は戦後日本の政治の屋台骨が問われている」 政治学者の姜尚中さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、政治学的視点からアプローチします。 姜尚中 8/24
姜尚中 姜尚中「冷戦崩壊後も『遺産』を引きずったことが安倍元首相銃撃事件につながった」 政治学者の姜尚中さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、政治学的視点からアプローチします。 姜尚中 8/3
姜尚中 姜尚中「ポスト参院選 防衛力増強と憲法改正の問題はどこへ向かうか」 政治学者の姜尚中さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、政治学的視点からアプローチします。 姜尚中 7/13
姜尚中 姜尚中「防衛費の増強より、国民がインフレ乗り越えるための生活防衛対策を」 政治学者の姜尚中さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、政治学的視点からアプローチします。 姜尚中 6/29
姜尚中 姜尚中「国家主義的な統制に傾く岸田首相の『新しい資本主義』」 政治学者の姜尚中さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、政治学的視点からアプローチします。 姜尚中 6/15
姜尚中 姜尚中「バイデン大統領の日韓歴訪に日米韓トライアングル強化の思惑が見える」 政治学者の姜尚中さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、政治学的視点からアプローチします。 姜尚中 6/1
姜尚中 姜尚中「米国の意図する『中国・ロシア包囲網』 東アジアは日韓が枢要に」 政治学者の姜尚中さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、政治学的視点からアプローチします。 姜尚中 5/18
姜尚中 姜尚中「ウクライナ侵攻により核武装化する北朝鮮と骨抜きになる日本の専守防衛」 政治学者の姜尚中さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、政治学的視点からアプローチします。 ウクライナロシア姜尚中 4/27
姜尚中 姜尚中「20世紀は死なず、再び『統制』や『管理』がキーワードになる」 政治学者の姜尚中さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、政治学的視点からアプローチします。 ウクライナロシア姜尚中 4/13
姜尚中 姜尚中「核保有論に焦点をむけず、日印中によるウクライナ停戦仲介の検討を」 政治学者の姜尚中さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、政治学的視点からアプローチします。 ウクライナプーチン姜尚中 3/30
姜尚中 姜尚中「混乱に乗じて核共有論を持ち出す元首相、訴えるべきは他にあり」 政治学者の姜尚中さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、政治学的視点からアプローチします。 姜尚中 3/16
姜尚中 姜尚中「米国の対中国シフトはウクライナ侵攻によってますます遠のいた」 政治学者の姜尚中さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、政治学的視点からアプローチします。 ウクライナ姜尚中 3/2
姜尚中 姜尚中「北京五輪の華々しさの裏に、『異形の大国』の脆弱さをみる」 政治学者の姜尚中さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、政治学的視点からアプローチします。 姜尚中 2/16
姜尚中 姜尚中「追い詰められたロシア 北京五輪後にウクライナ侵攻の正念場がくる」 政治学者の姜尚中さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、政治学的視点からアプローチします。 姜尚中 2/2
姜尚中 姜尚中「米軍基地での感染のスプレッダーが日米地位協定の歪さを露呈した」 政治学者の姜尚中さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、政治学的視点からアプローチします。 姜尚中 1/19
姜尚中 姜尚中「長期政権の宿痾と大言壮語は持ち越しか、それとも新年に展望開けるか」 政治学者の姜尚中さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、政治学的視点からアプローチします。 姜尚中 12/29
姜尚中 姜尚中「岸田政権を縛る安倍発言 米中の『マジノ線』台湾問題に触れ牽制か」 政治学者の姜尚中さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、政治学的視点からアプローチします。 姜尚中岸田政権 12/15