「五輪」に関する記事一覧

室井佑月 東京五輪決定も「世の中の雰囲気についていけない」
室井佑月 室井佑月
室井佑月 東京五輪決定も「世の中の雰囲気についていけない」
56年ぶりに東京でオリンピックが開催されることとなった。その直前の最終プレゼンで、安倍晋三首相は安全性を強調したが、作家の室井佑月氏は疑問を呈する。
五輪原発室井佑月
週刊朝日 9/11
東京五輪 開会式の聖火最終ランナーはあの金メダリスト?
東京五輪 開会式の聖火最終ランナーはあの金メダリスト?
7年後の開会式。クライマックスで聖火台に点火する最終ランナーは、いったい誰になるのだろうか?
五輪吉田沙保里
週刊朝日 9/11
女子レスなくとも「東京五輪」で活躍? 吉田沙保里で株価上昇に期待
女子レスなくとも「東京五輪」で活躍? 吉田沙保里で株価上昇に期待
日経平均株価は、7月の参院選直前に一時1万4900円台まで駆け上がったものの、このところ1万3500円前後を行ったり来たりしている。売買する投資家は激減し、かつての勢いがまったくない。この膠着状態を打破する材料として注目されているのが、2020年の「東京五輪」の開催だ。専門家たちは上昇する銘柄のテーマとして「開催進行」を挙げる。
五輪吉田沙保里
週刊朝日 9/9
東京落選でも株価上昇? 専門家が注目する「五輪」に強い銘柄
東京落選でも株価上昇? 専門家が注目する「五輪」に強い銘柄
景気浮揚への足がかりに期待の募る「東京五輪」。しかし、東京が落選したとしても株価上昇する可能性が高い銘柄もあると専門家は指摘する。
ソチ五輪五輪
週刊朝日 9/6
「そんな金があるならなぁ」室井佑月が東京五輪招致に思うこと
室井佑月 室井佑月
「そんな金があるならなぁ」室井佑月が東京五輪招致に思うこと
2020年の夏季オリンピック開催予定地の決定が目前に迫り、国が東京招致に力を入れる中、作家の室井佑月氏は「政府はもっとやることが他にあるのではないか」と苦言を呈している。
五輪原発室井佑月
週刊朝日 9/6
緊急アンケート 五輪招致活動に皇室は関わるべき?
緊急アンケート 五輪招致活動に皇室は関わるべき?
戦後初めて、皇室が五輪招致活動に積極的な姿勢を見せている。皇室はどのように五輪招致に関わるべきだと考えられているのだろうか。本誌はインターネット調査会社を通じて500人にアンケートした(回答者は男性が313人、女性が187人。年代別では40代が37.2%、50代が24.8%、30代が20.4%)。
五輪皇室
週刊朝日 9/6
五輪招致 高い「授業料」の教訓生きるか
五輪招致 高い「授業料」の教訓生きるか
イスタンブール、マドリード、東京の3都市で争っている五輪招致レース。下馬評ではマドリードとの一騎打ちが有力視される。だが4年前の完敗の教訓は生かされているのか。
五輪
AERA 9/2
運命の日は9月7日 五輪招致レースは水面下のロビー活動へ
運命の日は9月7日 五輪招致レースは水面下のロビー活動へ
2020年夏季五輪に立候補している東京など3都市の招致レース。7月3日にスイス・ローザンヌで開かれたIOC委員への開催計画説明会を最後に、招致活動は外交力を駆使した水面下のロビー活動に移る。そのことの質問を受けると、猪瀬直樹知事は言葉を濁す。「ロビー活動については、今は一切、お答えしません」。
五輪
週刊朝日 7/14
五輪枠争奪戦 伝統レスリングvs.“カネ直結”スカッシュ
五輪枠争奪戦 伝統レスリングvs.“カネ直結”スカッシュ
歓喜の決定から一夜明けた5月30日午前。暗闘の地、ロシアのサンクトペテルブルクで、五輪3連覇の吉田沙保里(ALSOK)は深いため息をついた。30歳。顔に疲労がにじむ。
五輪吉田沙保里
週刊朝日 6/7
ボルトも五輪で利用した! カイロプラクティックの有効性
ボルトも五輪で利用した! カイロプラクティックの有効性
頭痛や腰痛、肩こりなどをやわらげる療法として用いられる「整体」や「カイロプラクティック」。けれど、その中身や違いがよくわからないまま、なんとなく施術を受けている人も多いのではないだろうか。
五輪肩こり腰痛
週刊朝日 5/12
「都知事はもっとやるべき事がある」池田教授が五輪招致に異議
「都知事はもっとやるべき事がある」池田教授が五輪招致に異議
2020年東京オリンピック招致の気運が高まっている。生物学者の池田清彦氏は、前回1964年の東京開催は、高度経済成長期の日本にメリットがあったことを認めるが、「オリンピック景気と呼ばれた公共投資のふくらみにより税収が不足して、1965年から赤字国債の発行が始まったのも事実なのである」と指摘。2回目の東京開催に疑問を呈している。
五輪池田清彦
週刊朝日 3/26
「後継者なんて出てこない」と五輪おじさん 理由は最高1千万円かかる応援費用
「後継者なんて出てこない」と五輪おじさん 理由は最高1千万円かかる応援費用
8月12日、ロンドン五輪が閉会した。1964年の東京五輪以来、ずっと現地で応援を続けてきたオリンピックおじさんこと山田直稔氏は、今回の大会を最後と決めていたが、その気持ちは揺らいでいるようだ。
五輪
週刊朝日 9/26
この話題を考える
国民民主党 急浮上の背景

国民民主党 急浮上の背景

2024年10月の衆院選で議席を7から28に伸ばし、飛躍を遂げた国民民主党。「視覚検査の数字」と言われていた支持率も野党第1党の立憲民主党を抜き、二桁台を維持(25年3月現在)している。結党以来、党を引っ張ってきた玉木雄一郎代表の好感度も高く、支持者も増えた。ただ、そんな彼の過去を紐解くと、普段見る物腰の柔らかさとは違う「別の顔」もあった。

国民民主党2503
プチ富裕層サバイバル

プチ富裕層サバイバル

世帯年収が1千万円を超え、一般家庭よりも裕福に見える「プチ富裕層」。一見、幸福度が高そうですが、都市部の世帯を中心に、実はそうではない一面もあるようです。

プチ富裕層サバイバル 富裕層 AERAマネー
大谷翔平 異次元の躍進

大谷翔平 異次元の躍進

強豪ロサンゼルス・ドジャースへ移籍した昨季、本塁打と打点の2冠に加え、史上初となる“50-50”を達成、さらにはワールドシリーズ制覇という歴史的なシーズンを送った大谷翔平選手。今季はどんな活躍を見せるのでしょうか。二刀流復活への展望を解説します。さらに日本人メジャーリーガー16選手の注目ポイントなど、MLB観戦がより楽しくなる記事をお届けします。

大谷翔平2503
1 2 3 4
カテゴリから探す
ニュース
自民党の命綱「企業・団体献金」を廃止させる“秘策” 立憲「江田憲司氏」を中心に野党をまとめ内閣不信任案の提出を 古賀茂明
自民党の命綱「企業・団体献金」を廃止させる“秘策” 立憲「江田憲司氏」を中心に野党をまとめ内閣不信任案の提出を 古賀茂明
古賀茂明
dot. 2025/04/01 06:00
教育
〈見逃し配信〉「これ、ゴミの臭いじゃないです」 “天国への引っ越し屋” 特殊清掃社長の「忘れられない現場と思い」
〈見逃し配信〉「これ、ゴミの臭いじゃないです」 “天国への引っ越し屋” 特殊清掃社長の「忘れられない現場と思い」
特殊清掃
dot. 2025/04/01 08:00
エンタメ
〈あのときの話題を「再生」〉なすび「懸賞生活」の映画化は「告発ではない」 プロデューサーの謝罪を受け入れた心境を明かす
〈あのときの話題を「再生」〉なすび「懸賞生活」の映画化は「告発ではない」 プロデューサーの謝罪を受け入れた心境を明かす
なすび
dot. 2025/04/01 08:30
スポーツ
巨人、開幕から甲斐拓也が存在感も…「捕手起用」は流動的? “カギ”になると指摘される男は
巨人、開幕から甲斐拓也が存在感も…「捕手起用」は流動的? “カギ”になると指摘される男は
巨人
dot. 2025/03/31 17:30
ヘルス
ビジネス
塾代に年100万円「気づいたら貯蓄がほぼゼロ」 世帯年収1700万円40代夫婦のモヤモヤ
塾代に年100万円「気づいたら貯蓄がほぼゼロ」 世帯年収1700万円40代夫婦のモヤモヤ
プチ富裕層サバイバル
AERA 2025/04/01 07:00