AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

「ベストセラー解読」に関する記事一覧

かがみの孤城
かがみの孤城 安西こころは中学校に入学してほどなくいじめを受け、不登校となる。そんなある日、自分の部屋の姿見が突然輝き、中に引きずり込まれると、そこは、狼の面をつけた少女が仕切る城の中。こころを含め中学生らしき男女7人が集められ、来年3月までに城の奥にある「願いの部屋」に入る鍵を探すよう求められる。毎日9時から17時までなら自宅と城の往来は自由。だが、1人でも17時過ぎまで滞在した場合は、その日に城へ来た者全員が狼に食べられる。そして誰かが願いをかなえたら、城での記憶は消失する──
天皇と儒教思想 伝統はいかに創られたのか?
天皇と儒教思想 伝統はいかに創られたのか? 一昨年の夏、宮内庁は今上天皇による国民向けのビデオメッセージを公開した。その反響は大きく、「生前退位」なる言葉がマスメディアやネットをにぎわせ、皇室典範の改定云々にまで話は及んでいった。一部の論者は自身の主観的な思想をにじませながら、「古来の伝統なのだから変えてはならない」と主張した。中国思想史を専門とする小島毅はそんな言説に違和感を覚え、この『天皇と儒教思想』を書いた。

この人と一緒に考える

画詩集 いのちの花、希望のうた
画詩集 いのちの花、希望のうた 『画詩集 いのちの花、希望のうた』の作者は岩崎兄弟。兄・健一が画を描き、弟・航が詩を書いた。どちらも3歳ごろに進行性筋ジストロフィーを発症し、体の自由が利かなくなっていく月日の中で自分にできることを求めつづけた。そして、それぞれが自分なりの表現世界を見つけて技術を磨き、40代にして初の共著を世にだした。

特集special feature

    国体論 菊と星条旗
    国体論 菊と星条旗 4月の日米首脳会談から帰った安倍首相は、表情がさえなかった。モリカケ&セクハラ問題もあるが、会談でなにひとつ成果がなかったからだろう。鉄鋼・アルミ製品の輸入制限は適用除外にならず、北朝鮮問題でも蚊帳の外。「ネクタイの柄をそろえ、いっしょにゴルフまでしたのに。こんなにアメリカ様のことを想っているのだから、悪いようにはされないだろうと信じていたのに……」という心の声が聞こえてくるよう。
    消滅遺産
    消滅遺産 この『消滅遺産』の表紙カバーには、アフガニスタンのバーミヤン渓谷にあった西大仏の写真が使われている。高さ55メートル。世界で最も高い立像として有名だったが、2001年3月、タリバンによって爆破された。1500年もの間そこに立ち続けていた仏像が一瞬にして崩れ落ちていく映像は、今でもすぐに思いだせるほど衝撃的だった。
    2 3 4 5 6

    カテゴリから探す