小倉エージ

小倉エージ

小倉エージ(おぐら・えーじ)/1946年、神戸市生まれ。音楽評論家。洋邦問わずポピュラーミュージックに詳しい。69年URCレコードに勤務。音楽雑誌「ニュー・ミュージック・マガジン(現・ミュージックマガジン)」の創刊にも携わった。文化庁の芸術祭、芸術選奨の審査員を担当
知新音故
味わい深く響く スプリングスティーン新譜『ウエスタン・スターズ』
味わい深く響く スプリングスティーン新譜『ウエスタン・スターズ』
ブルース・スプリングスティーンのニュー・アルバム『ウエスタン・スターズ』が味わい深い。生ギター、ピアノとともにストリングスやホーンを起用した演奏をバックに、ブルースは穏やかな歌を披露している。
小倉エージ
週刊朝日 7/5
70年代半ば新たな絶頂期のディラン鮮明に
70年代半ば新たな絶頂期のディラン鮮明に
ボブ・ディラン・ファンを喜ばせるボックス・セットが発表された。CD14枚組の『ローリング・サンダー・レヴュー1975年の記録』だ。
小倉エージ
週刊朝日 6/28
時代を経て親しまれるアリスの代表曲! ツアー演奏曲収録の新譜
時代を経て親しまれるアリスの代表曲! ツアー演奏曲収録の新譜
『ALICEAGAIN2019-2020限りなき挑戦―OPENGATE―』として巡演しているアリスの東京公演を見た(6月6日、日本武道館)。
小倉エージ
週刊朝日 6/21
B’z、21作目オリジナル・アルバム! 豪快、痛快、爽快!
B’z、21作目オリジナル・アルバム! 豪快、痛快、爽快!
松本孝弘と稲葉浩志によるB’zの21作目のオリジナル・アルバム『NEWLOVE』は豪快、痛快、爽快な新作だ。
小倉エージ
週刊朝日 6/14
読経で幕開け、時に目まい 椎名林檎の世界
読経で幕開け、時に目まい 椎名林檎の世界
●同通常盤同UPCH-20513
小倉エージ
週刊朝日 6/7
“日本語ロックの新星”フライダーズに注目
“日本語ロックの新星”フライダーズに注目
この4月、インディーズからデビュー・アルバム『Fryders』を発表したばかりのフライダーズ。3人組のギター・ロック・バンドで、一般的にはまだ無名の存在だが、60年代、70年代のアメリカン・ロック、日本のロックに足跡を残したはっぴいえんどやはちみつぱいなどに傾倒し、継承した“日本語ロックの新星”としてインディーズ・シーンで注目を集めている。
週刊朝日 5/31
“人類最後の音楽” ドレスコーズ2年ぶりニュー・アルバム
“人類最後の音楽” ドレスコーズ2年ぶりニュー・アルバム
●同通常盤(CD+DVD“THEENDOFTHEWORLDPARTY”本編<Part1&2>・Part3収録)KIZC-537~8
週刊朝日 5/24
スガシカオ、3年ぶりニュー・アルバムに心躍る!
スガシカオ、3年ぶりニュー・アルバムに心躍る!
スガシカオの3年ぶりのニュー・アルバム『労働なんかしないで光合成だけで生きたい』に思わずニンマリだ。人を食ったタイトルもさることながら、アルバムの幕開けを飾るエレクトロ・ファンク風の表題曲はじめ、ヘヴィーでルーズなスタイル、ディスコ風などスガが本領を発揮したファンク・ナンバーに心が躍る。ダークでディープ、ヘヴィーでシリアスだった前作『THELAST』とは打って変わったアルバムだ。安らぎを覚えるポップでメローなナンバーもある。粒だった演奏とサウンドの迫力やインパクト。中でも耳を引くのはスガシカオの歌声、その説得力だ。
小倉エージ
週刊朝日 5/17
かつてと異なる斬新グルーヴ感! THE YELLOW MONKEY、19年ぶり ニュー・アルバム
かつてと異なる斬新グルーヴ感! THE YELLOW MONKEY、19年ぶり ニュー・アルバム
THEYELLOWMONKEYの19年ぶりのニュー・アルバム『9999』が話題を呼んでいる。骨太でざっくりとしたギター・ロック主体のバンド・サウンドは、開放感に満ちていて豪快だ。随所で60年代や70年代のロック・グループへのオマージュを織り込んではいても、かつてとは異なる斬新なグルーヴ感がある。意欲作、力作であると同時に、遊び心を交えた充実した音楽展開からは、ゆとりや余裕がうかがえる。
小倉エージ
週刊朝日 5/10
これまでなかったノラに出会える曲ばかり ノラ・ジョーンズ、2年半ぶり新作
これまでなかったノラに出会える曲ばかり ノラ・ジョーンズ、2年半ぶり新作
ノラ・ジョーンズが2年半ぶり新作『ビギン・アゲイン』を発表した。前作『デイ・ブレイクス』はピアノの弾き語りによるジャズ、カントリー・テイストの曲が主体で、デビュー初期のスタイルに戻ったとして話題となり、日本を含めたワールド・ツアーを実施。
小倉エージ
週刊朝日 4/26
1 2 3 4 5
この話題を考える
ニッポンの未来
ニッポンの未来

弁当の無料配布に行列ができる一方で、1部屋25億円というタワマンが人気を博する―――。 バブル崩壊から30年。国民の貧富の格差は広がり、国際競争力は過去最低となった。 この30年で私たちが失ったものは何か、脱出するには何が必要なのか。

この話題の記事をすべて見る
  • IT業界未経験・非正規50代が正社員で採用例も リスキリングは非正規雇用の人たちへの支援策になるのか
    IT業界未経験・非正規50代が正社員で採用例も リスキリングは非正規雇用の人たちへの支援策になるのか
    AERA 11/26
    電話帳の印刷からAIを使いこなす企業へ 社長に聞くリスキリングに成功するための姿勢
    電話帳の印刷からAIを使いこなす企業へ 社長に聞くリスキリングに成功するための姿勢
    AERA 11/25
    「1部屋25億円」タワマンが人気、富裕層は過去最高で広がる格差 「失われた30年」を抜け出す糸口あるのか
    「1部屋25億円」タワマンが人気、富裕層は過去最高で広がる格差 「失われた30年」を抜け出す糸口あるのか
    AERA 11/23
    若者や女性が弁当配布の列に並ぶ時代に 誰もが貧困リスク抱える社会になった元凶とは
    若者や女性が弁当配布の列に並ぶ時代に 誰もが貧困リスク抱える社会になった元凶とは
    AERA 11/22
カテゴリから探す
ニュース
〈雅子さま60歳を迎えて〉天皇陛下のダジャレに雅子さまも大笑いのインドネシア訪問 東宮時代から「だよね」と自然体
〈雅子さま60歳を迎えて〉天皇陛下のダジャレに雅子さまも大笑いのインドネシア訪問 東宮時代から「だよね」と自然体
天皇陛下
dot. 5時間前
教育
雨の日の黒猫はフォークリフト特訓中「ハンドルをこうやって…こうかニャ?」【沖昌之】
雨の日の黒猫はフォークリフト特訓中「ハンドルをこうやって…こうかニャ?」【沖昌之】
沖昌之
AERA 1時間前
エンタメ
松本人志「まつもtoなかい」でたけしに語った言葉の裏にあるお笑いへの自信と自負
松本人志「まつもtoなかい」でたけしに語った言葉の裏にあるお笑いへの自信と自負
dot. 6時間前
スポーツ
巨人よりも阪神の方が「伝統重視」? 球団のロゴやエンブレムに感じる“考えの違い”
巨人よりも阪神の方が「伝統重視」? 球団のロゴやエンブレムに感じる“考えの違い”
プロ野球
dot. 23時間前
ヘルス
聖地「サウナしきじ」の娘・笹野美紀恵さんがサウナプロデューサーに ウェルネスを意識する理由とは?
聖地「サウナしきじ」の娘・笹野美紀恵さんがサウナプロデューサーに ウェルネスを意識する理由とは?
サウナ
dot. 6時間前
ビジネス
〈さんま御殿きょうテスタ出演が話題〉80億円株投資家テスタさん「僕はリスクを取ったことがない」…その理由は
〈さんま御殿きょうテスタ出演が話題〉80億円株投資家テスタさん「僕はリスクを取ったことがない」…その理由は
AERAマネー
AERA 12/5