AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL
若林健史

若林健史

若林健史(わかばやし・けんじ)。歯科医師。医療法人社団真健会(若林歯科医院、オーラルケアクリニック青山)理事長。1982年、日本大学松戸歯学部卒業。89年、東京都渋谷区代官山にて開業。2014年、代官山から恵比寿南に移転。日本大学客員教授、日本歯周病学会理事を務める。歯周病専門医・指導医として、歯科医師向けや一般市民向けの講演多数。テレビCMにも出演。AERAdot.の連載をまとめた著書『なぜ歯科の治療は1回では終わらないのか?聞くに聞けない歯医者のギモン40』が好評発売中。
歯科医が全部答えます! 聞くに聞けない “歯医者のギモン”
結婚から30年、夫が我慢し続けた妻のいびき… 歯科医がマウスピースをすすめる理由
結婚から30年、夫が我慢し続けた妻のいびき… 歯科医がマウスピースをすすめる理由 「いびきがひどすぎるから、なんとかして」「寝室を別にしたい」。家族からこのように言われ、悩んでいる人は少なくないのではないでしょうか。このいびき、歯科で治療ができるといいます。どんな方法なのか、果たして効果はあるのか、テレビなどでおなじみの歯周病専門医、若林健史歯科医師に疑問をぶつけてみました。
マウスウォッシュは本当に効く!? 専門医が明かす、実は高齢者におすすめなワケ
マウスウォッシュは本当に効く!? 専門医が明かす、実は高齢者におすすめなワケ ドラッグストアの店頭には洗口剤(マウスウォッシュ)がずらりと並んでいます。歯周病や口臭対策に使っている人も多いと思いますが、実際に効果はあるのでしょうか? より効果的な使い方は? テレビなどでおなじみの歯周病専門医、若林健史歯科医師に疑問をぶつけてみました。
あごの骨を溶かす歯周病 その骨を「再生」できる最新治療の実力
あごの骨を溶かす歯周病 その骨を「再生」できる最新治療の実力 歯周病で失われたあごの骨(歯槽骨)を再生する治療が話題です。骨を再生できれば歯が安定し、歯周病の進行も抑えることができます。どんな治療法があり、どのくらい効果があるのでしょうか。歯科医師による技術力の差はあるのでしょうか? テレビなどでおなじみの歯周病専門医、若林健史歯科医師に疑問をぶつけてみました。
歯周病の人が「インプラント治療」をしてはいけない理由
歯周病の人が「インプラント治療」をしてはいけない理由 インプラントは失われた歯を補う方法の一つ。自費診療にはなりますが、なんといっても、「自分の歯のように、しっかりかめるようになること」が魅力です。しかし……、なんと歯周病の人はインプラント治療をしてはいけない、といわれているのです。いったい、なぜでしょうか? どうすれば治療を受けられるようになるのでしょうか? テレビなどでおなじみの歯周病専門医、若林健史歯科医師に疑問をぶつけてみました。
「タバコは歯ぐきを燻製に…」 喫煙者の歯周病リスクは吸わない人の5倍以上になる理由
「タバコは歯ぐきを燻製に…」 喫煙者の歯周病リスクは吸わない人の5倍以上になる理由 歯を毎日きちんと磨き、歯医者にも定期的に通っているのに、歯周病の進行が止まらない……。こうしたケースは珍しくなく、特にタバコを吸っている人にありがちなのだとか。なぜタバコを吸っている人は歯周病になりやすいのでしょうか。そのほかにも歯周病になりやすい要因はあるのでしょうか? テレビなどでおなじみの歯周病専門医、若林健史歯科医師に疑問をぶつけてみました。
歯科で「ドクターショッピング」をしてもいい? いい歯医者に出会うためのコツ
歯科で「ドクターショッピング」をしてもいい? いい歯医者に出会うためのコツ 「いい歯医者に出会えない」。こんな悩みをよく聞きます。治療中に、「このまま、ここで治療を受けて大丈夫なのだろうか?」という不安を感じることもあります。このようなとき、別の歯科医院に変えるべきなのでしょうか? ドクターショッピングは歯科において、すすめられるものでしょうか? テレビなどでおなじみの歯周病専門医、若林健史歯科医師に疑問をぶつけてみました。
歯科医院の看板で見かける「一般歯科」の“一般”って何の意味があるの? 現役歯科医が回答
歯科医院の看板で見かける「一般歯科」の“一般”って何の意味があるの? 現役歯科医が回答 歯科医院の看板に掲げられている「一般歯科」という名称。いったい、どのようなことをやる科か知っていますか? むし歯、それとも歯周病が専門? 標榜科からどうやって歯科医院の診療内容を見分ければいいのでしょうか? テレビなどでおなじみの歯周病専門医、若林健史歯科医師に疑問をぶつけてみました。
なぜ歯医者は急に行っても診てくれないの? 現役歯科医が明かす「予約制」の理由
なぜ歯医者は急に行っても診てくれないの? 現役歯科医が明かす「予約制」の理由 からだの病気を診る内科のクリニックなどと違って、歯科は「予約制」が原則です。なぜ、そのようになっているのでしょうか? 遅刻やドタキャンはやはり、迷惑なのでしょうか? 痛みが出るなど、すぐに診てもらいたいときは予約なしでも対応してもらえるのでしょうか? テレビなどでおなじみの歯周病専門医、若林健史歯科医師に疑問をぶつけてみました。
現役歯科医がホンネで教える「いい患者」と「困った患者」のある条件
現役歯科医がホンネで教える「いい患者」と「困った患者」のある条件 歯周病やむし歯で多くの人が通うことになる歯科医院。通院期間が長くなれば主治医との関係も深まります。では、歯科医師はどのような患者が来てくれるとうれしいのでしょうか? 逆に「こういう患者さんは困る」というケースはあるのでしょうか? テレビなどでおなじみの歯周病専門医、若林健史歯科医師に疑問をぶつけてみました。
7 8 9 10 11

特集special feature

    この人と一緒に考える

    カテゴリから探す