AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL
若林健史

若林健史

若林健史(わかばやし・けんじ)。歯科医師。医療法人社団真健会(若林歯科医院、オーラルケアクリニック青山)理事長。1982年、日本大学松戸歯学部卒業。89年、東京都渋谷区代官山にて開業。2014年、代官山から恵比寿南に移転。日本大学客員教授、日本歯周病学会理事を務める。歯周病専門医・指導医として、歯科医師向けや一般市民向けの講演多数。テレビCMにも出演。AERAdot.の連載をまとめた著書『なぜ歯科の治療は1回では終わらないのか?聞くに聞けない歯医者のギモン40』が好評発売中。
歯科医が全部答えます! 聞くに聞けない “歯医者のギモン”
マスクをしていると歯周病が悪化しやすい? 「口呼吸」の悪影響を歯科医が指摘
マスクをしていると歯周病が悪化しやすい? 「口呼吸」の悪影響を歯科医が指摘 新型コロナウイルス対策でマスク生活が続く中、マスク装着時の口の乾燥や唇の荒れを訴える人が少しずつ増えてきたようです。中には歯科の受診時に「歯ぐきの乾燥」を指摘された人も。マスクによって口の中に悪影響が起こることはないのでしょうか? 歯周病が悪化する可能性は? 『なぜ歯科の治療は1回では終わらないのか? 聞くに聞けない歯医者のギモン40』が好評発売中の歯周病専門医、若林健史歯科医師にうかがいました。
歯科医も高齢化で1割が70歳以上に! きちんと治療を続けるのに妨げになることとは?
歯科医も高齢化で1割が70歳以上に! きちんと治療を続けるのに妨げになることとは? 多くの業種で高齢化が進む中、歯科医師の平均年齢も高くなっているように思われます。歯科医師には定年がありませんが、視力や手先の器用さ、体力などが必要とされます。この点、年をとっても問題はないのでしょうか? さらに、歯科医師の高齢化は「歯科医師過剰問題」の要因の一つといわれていますが、この点を現場の歯科医師はどう考えているのでしょうか? 『なぜ歯科の治療は1回では終わらないのか? 聞くに聞けない歯医者のギモン40』が好評発売中の歯周病専門医、若林健史歯科医師にうかがいました。
歯みがきをしっかりやれば、インフルエンザや新型コロナを予防できる? 歯科医の答えは
歯みがきをしっかりやれば、インフルエンザや新型コロナを予防できる? 歯科医の答えは そろそろやってくるインフルエンザシーズン。今年の冬は新型コロナウイルス感染症との同時流行が懸念されています。これらのウイルス感染症に対して、「歯みがきなどの口腔ケアが有効」という話を聞くようになりました。実際のところはどうなのでしょうか? その効果的なやり方は? 『なぜ歯科の治療は1回では終わらないのか? 聞くに聞けない歯医者のギモン40』が好評発売中の歯周病専門医、若林健史歯科医師にうかがいました。
「高級バッグを買うより、歯の治療にお金を」 老化現象は口の衰えから始まる!
「高級バッグを買うより、歯の治療にお金を」 老化現象は口の衰えから始まる! 最近、話題のオーラルフレイル。健康な口の人に比べ、オーラルフレイルの人は総死亡率が2倍高いなど、放置しておくと心配な調査結果も得られています。実際のところはどうなのでしょうか? 歯科でできることはあるのでしょうか? 『なぜ歯科の治療は1回では終わらないのか? 聞くに聞けない歯医者のギモン40』が好評発売中の歯周病専門医、若林健史歯科医師にうかがいました。
天気の変化で歯周病が悪化するって本当? 歯科医の答えは
天気の変化で歯周病が悪化するって本当? 歯科医の答えは 低気圧がくると頭痛が起こる、雨が降ると神経痛がひどくなる……。天気の変化で体調不良が起こる人はけっこういるのではないでしょうか。そしてこうした天気の変化で歯周病も悪化することがあるらしい、という話を聞きました。果たして本当なのでしょうか。『なぜ歯科の治療は1回では終わらないのか? 聞くに聞けない歯医者のギモン40』が好評発売中の歯周病専門医、若林健史歯科医師にうかがいました。
妊娠中は歯周病になりやすい? しかも、歯周病で早産になるってホント?
妊娠中は歯周病になりやすい? しかも、歯周病で早産になるってホント? 若林健史(わかばやし・けんじ) 歯科医師。医療法人社団真健会(若林歯科医院、オーラルケアクリニック青山)理事長。1982年、日本大学松戸歯学部卒業。89年、東京都渋谷区代官山にて開業。2014年、代官山から恵比寿南に移転。日本大学客員教授、日本歯周病学会理事を務める。歯周病専門医・指導医として、歯科医師向けや一般市民向けの講演多数。テレビCMにも出演 ※写真はイメージです(写真/Getty Images)  妊娠中はおなかの赤ちゃんのことを考えて、歯科治療を控える人も多いようです。しかし、妊娠中は歯周病になりやすく、歯周病で早産や低体重児のリスクが高くなるという話も聞かれます。これは本当なのでしょうか? だとしたら妊娠中の歯科治療はどのようにすべきでしょうか? 詳しいお話を『なぜ歯科の治療は1回では終わらないのか? 聞くに聞けない歯医者のギモン40』が好評発売中の歯周病専門医、若林健史歯科医師にうかがいました。
「入れ歯が臭い」を放置してはいけない! 歯科医が指摘する危険な兆候
「入れ歯が臭い」を放置してはいけない! 歯科医が指摘する危険な兆候 若林健史(わかばやし・けんじ) 歯科医師。医療法人社団真健会(若林歯科医院、オーラルケアクリニック青山)理事長。1982年、日本大学松戸歯学部卒業。89年、東京都渋谷区代官山にて開業。2014年、代官山から恵比寿南に移転。日本大学客員教授、日本歯周病学会理事を務める。歯周病専門医・指導医として、歯科医師向けや一般市民向けの講演多数。テレビCMにも出演 ※写真はイメージです(写真/フォトライブラリー)  取り外しが自由にできる入れ歯。「管理が楽で衛生的」と思っている人は多いのではないでしょうか。しかし、清掃が不十分なままの入れ歯には細菌が大量に付着していて、口に入れると歯周病の温床になる危険があります。詳しいお話を『なぜ歯科の治療は1回では終わらないのか? 聞くに聞けない歯医者のギモン40』が好評発売中の歯周病専門医、若林健史歯科医師にうかがいました。
無症状が多いといわれる歯周病で激しい痛みはなぜ起こる? 歯科医が解説
無症状が多いといわれる歯周病で激しい痛みはなぜ起こる? 歯科医が解説 歯周病は痛みなどの自覚症状があまりなく、「サイレント・ディジーズ(静かに進行する病気)」とも呼ばれています。しかし、歌手の小柳ルミ子さんがブログであかしていたように、歯周病で激しい痛みを訴える人も。これはなぜでしょうか? どのようなケースでしょうか?『なぜ歯科の治療は1回では終わらないのか? 聞くに聞けない歯医者のギモン40』が好評発売中の歯周病専門医、若林健史歯科医師に疑問をぶつけてみました。
歯科は「不要不急」なのか?「新しい生活様式」に求められる歯科治療とは
歯科は「不要不急」なのか?「新しい生活様式」に求められる歯科治療とは 若林健史(わかばやし・けんじ) 歯科医師。医療法人社団真健会(若林歯科医院、オーラルケアクリニック青山)理事長。1982年、日本大学松戸歯学部卒業。89年、東京都渋谷区代官山にて開業。2014年、代官山から恵比寿南に移転。日本大学客員教授、日本歯周病学会理事を務める。歯周病専門医・指導医として、歯科医師向けや一般市民向けの講演多数。テレビCMにも出演 ※写真はイメージです(写真/Getty Images)  緊急事態宣言が出される中、歯科治療の予約をキャンセル、延期した人は多いのではないでしょうか。しかし、必要な治療をしないまま期間が空いてしまうと歯周病などが重症化し、痛みがひどくなるだけでなく、顎(あご)の骨が少しずつ失われてしまいます。また、口の中が不衛生だと新型コロナウイルスに感染した場合、重症化しやすい可能性があるといいます。詳しいお話を『なぜ歯科の治療は1回では終わらないのか? 聞くに聞けない歯医者のギモン40』が好評発売中の歯周病専門医、若林健史歯科医師にうかがいました。
歯科で新たに始まった「歯周病重症化予防」とは? 専門医に聞いてみた
歯科で新たに始まった「歯周病重症化予防」とは? 専門医に聞いてみた 若林健史(わかばやし・けんじ) 歯科医師。医療法人社団真健会(若林歯科医院、オーラルケアクリニック青山)理事長。1982年、日本大学松戸歯学部卒業。89年、東京都渋谷区代官山にて開業。2014年、代官山から恵比寿南に移転。日本大学客員教授、日本歯周病学会理事を務める。歯周病専門医・指導医として、歯科医師向けや一般市民向けの講演多数。テレビCMにも出演
3 4 5 6 7

特集special feature

    この人と一緒に考える

    カテゴリから探す